9月5日 避難訓練 (大阪880万人訓練)
大阪880万人訓練が、午前11時に開始されました。
玉出小学校では、玉出幼稚園と合同で取り組みました。 南海トラフを想定した強い地震に対する運動場への避難と、津波警報による校舎3階への避難を訓練しました。 幼稚園の園児は、5年生の児童によって、階段を登って、音楽室に誘導されました。 校長先生は、「天災は忘れたころにやってくる(寺田寅彦)」の言葉を引用され、地震や津波に対する心積りが大切だと話されました。 更に、次の2つをしっかりできるようにと、話を結ばれました。 ● 自助「自分の身は自分で守る」、 ● 共助「力を合わせて助け合い、自分たちの町を守る」 9月5日 児童集会
2学期初めての児童集会がありました。
全校児童は児童集会が大好きです。 今日のゲームは「この声誰やねんゲーム」です。 舞台に8人の先生が登場しました。 3人ずつカーテンの向こうから声を聞かせてくれます。 友だち班で3人の声の先生を当てます。 先生はすぐに分からないように声を変えるので、とても難しかったです。 9月4日 3年生保健指導
保健室で養護教諭による保健指導がありました。
学習題「ストレスと上手につきあうために」について話し合いました。 ストレスがたまる様子を風船にたとえ、風船のガスの抜き方を考えました。次に思い通りにならないとき、「あきらめる」「悲しむ」「むかつく」から自分のやってしまう行為を選択し、心のコントロールについても考えました。 その後、身体測定として身長と体重の二測定をしました。 9月3日 4年社会見学
4年生が柴島浄水場に社会見学に出掛けました。
まず、浄水場の施設見学です。 その後、室内でろ過実験をしました。 私たちの生活に欠かせない水道水について学びました。 9月2日 児童朝会
9月になりました。
月曜日の朝は、運動場で児童朝会で一週間がスタートします。 今日の校長先生の話は、「長月」の話でした。 陰暦の9月は「長月」です。 暑い夏が終わり、過ごしやすくなった夜を楽しむことができるので、昔の人の名付けたのでしょうか。 中秋の名月は9月13日(金)です。 |