3月18日(火) 卒業式 10:00開式

1/27 縦割り班で給食を食べました!(縦割り給食)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ぶどう」「もも」「りんご」のグループのようすです。

1/27 縦割り班で給食を食べました!(縦割り給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「他学年の児童が協力して楽しく給食をたべることにより、交流を深める」ことをねらいとして、縦割り給食を行いました。縦割り班は、毎週木標日の児童集会で活動する『天茶っ子』グループです。
写真は「いちご」「みかん」「バナナ」グループのようすです。

1/27 給食週間はじまる!

今週は学校給食週間です。今から130年前に山形県で始まった学校給食は、戦後の食糧不足の際には世界各国から食べ物が届けられ、再開されました。この週間は世界中の温かい心で給食が再開されたことを記念する意味があります。
本校でも給食調理員さんに子どもたちのメッセージを手渡すことで、感謝の気持ちを表しました。
画像1 画像1

1/24 キッザニア甲子園に行ってきました!(6年)6

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。今日学んだことを将来の夢につなげていってほしいと願っています。帰りの電車内でも静かで、思いやりのある態度ができ、とても誇らしい気持ちになりました。
画像1 画像1

1/24 キッザニア甲子園に行ってきました!(6年)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ニュース番組づくり」「ロボットプログラマー」「警察官」と、どの子も与えられた仕事を楽しみながら、責任感や充実感を感じることができていたようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)