八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年生 進路についての学習

画像1 画像1
 3年生は6限に進路についての学習を行いました。体育大会、修学旅行と大きな行事が終わったばかりですが、自分の将来としっかりと向き合わなければいけない時期がもう間近に迫っていることを実感します。
 今日は、進路指導主事の先生がパワーポイントを使って、卒業後の進路についてや高校の種類について、出願の仕方や選抜方法についてなど、今までの進路学習よりさらに詳しく説明してくださいました。特にこれから具体的な進路について考えていくので、お家の方ともしっかりと相談し、話をしておくことも大切だと教えていただきました。
 進路を考えていく際には様々な情報を知ることが大切です。しっかりと学び活用していきたいです。
 

3年家庭科 保育実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 園児たちとかかわりながら、中学生は昔の自分を思いだし、成長を感じている子もいました。自分が大きく成長できたのは、様々な経験と人とのかかわりがあったからこそです。園児たちの姿から、そんなことも考えさせられました。
 貫江田幼稚園の園児のみなさん、先生方、2日間ありがとうございました。今度は9月に、2組と3組がお世話になります。よろしくお願いします。

3年家庭科 保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお天気が心配でしたが、実習に来ている今はピカピカ晴れ模様です。園庭で元気に遊びます。おにごっこ、砂遊び、鉄棒、ジャングルジム、色水作り、いろんな遊びがあります。おもちゃや遊具もたくさんあって楽しいです。園児たちの元気に負けじと中学生も頑張っています。

3年家庭科 保育実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日は3年1組が保育実習で貫江田幼稚園に来ています。中学生は幼児についての学習をして、園児たちとふれ合えることを楽しみにしていました。
 最初は少し緊張気味のようですが、たくさん遊んで仲良くなりましょう。

3年家庭科 保育実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん園庭で遊んだ後は、手洗いうがいをして、お茶を飲んで休憩です。。園児たちは体を目一杯動かしていました。そうして、楽しみながらも体力や運動機能が発達していきます。中学生は、学校で学習したことを思い出しながら園児たちの様子を観察しています。
 名残惜しいですがお別れの時間。中学生代表からあいさつをしました。「楽しかったです。また遊びましょう。」園児たちからもお礼の言葉「いっぱい遊んでくれてありがとう。」
 たくさんのことを学べた貴重な時間てした。貫江田幼稚園のみなさん、ありがとうございました。明日は3年1組が保育実習でお世話になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 特別入試実技
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 1・2年学年末テスト(国英音)
2/27 1・2年学年末テスト(理社技家)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会