ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

生徒専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は生徒専門委員会の日です。
 学校自治の為に頑張ってくれています。一人一人の小さな力が合わさり、それが大きな力となって集団での学校生活が機能します。

今日の給食 11月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
あげどりのねぎだれかけ、含め煮、もやしのゆず香和え、ご飯、牛乳

もやし
 もやしを栽培するときは、ブラックマッペや緑豆、大豆などの豆を水につけて、温かくて暗い場所に置きます。7〜10日ほどで発芽し、5cmぐらいまで成長させると、野菜として食べることができます。
 給食で使用しているのは、ブラックマッペもやしです。炒め物や和え物、スープの具などに使っています。

2年英語

画像1 画像1
 今日はC-NETの先生が来ての授業です。
 モニターに映っている映像になかに、人や動物などが隠れています。それを英語で答えます。人にわかるように答えます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日が全校集会の日です。けれども、大阪市教員養成講座現場研修の実習生の紹介の為、本日は臨時で行いました。
 全校集会の最初に場バレーボール部の賞状伝達を行いました。何回か試合を見に行きましたが、すごくいい声を出して頑張っていました。まだまだ、向上すると思います。普段の練習の中で、「練習のための練習」ではなく、「試合の為の練習」になるように、練習内容の目的を理解して試合の動きの改善を図ります。その取り組みを通して、協調性を高めるのです。結果に満足せず、高みを目指します。
 次に大阪市教員養成講座現場研修の実習生の紹介を行いました。これから教員を目指す人たちが、この学校に学びに来ています。学校は、教師・生徒・保護者・地域などたくさんの関わりや支えによって、成り立っています。目標を持って取り組み、すべての人にとっての学び舎です。そして、人のつながりを大切にしましょう。
 生徒指導主事からは、「今週は行事がたくさんありますが、もう一度学校生活を見直して生活すること」について話がありました。
 この1週間も一所懸命がんばります。

東部子ども民族文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(土)東部子ども民族文化祭が行われ巽中学校も参加しました。
舎利寺小学校から桃谷高校までのパレードの後、体育館で各学校からの発表がありました。巽中学校のウリ文化部も合奏と合唱を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 放課後学習会
2/26 1,2年学年末テスト(技家、理、国) 放課後学習会
2/27 1,2年学年末テスト(社、保体、音)
2/28 1,2年学年末テスト(数、英) 3限:美(1年のみ) 民族学級3校交流会