人権講演会

5,6時間目の総合の時間は人権講演会。全校生徒が体育館に集まりました。

「テロとの戦い」と称して欧米諸国からイスラム圏への報復攻撃が行われている。攻撃された国は、人々が家や仕事を失い、一層攻撃した国を憎み、また報復が…、という悪循環が起こっている。
 今日の講演者の西谷文和さん(にしたにふみかず)は、フリージャーナリストとして、内戦の特に激しいシリアや他の中東の地域に渡り実際に自分自身が記録した映像を用いて、たくさんのお話をしてくださいました。
 一つ300円で大量生産される地雷を一つ撤去するのに30000円かかるということ。戦争が起きるとお金を儲けることができる人がいて、お金を儲けたい人が戦争を起こすために人間の恐怖を煽ること。私たちには多量の情報が降り注ぎ、虚偽のイメージに騙される可能性がいつでもあること…。戦争についてのいろいろな角度からの説明は、とても分かりやすかったです。
 お話の後半は、ドイツ人と日本人が中心に活動しているドイツ平和村についてです。内戦の被害にあい、重い病気やケガを負わされた子どもたちをドイツに連れて行って治療し笑顔を取り戻す、という積極的平和活動の様子です。
平和は、叫んでいるだけ、祈っているだけでは叶うものではない、と気づかされます。私たちに何ができるのか、何に向かって進んで行くべきなのか、深く考えさせられました。
 西谷さんは中学生のとき、決して勉強が好きではありませんでした。しかし、ジャーナリストになって、地理を知らなければ命に関わる、歴史を知らなければ現地の人の気持ちもわからない、英語が話せなければ、信頼できる現地の通訳も探せない、ということを知り、必死になって学んだこともお話してくださいました。
 映像とともに流されたJ-popの詞の内容も印象的でした。

   あの命この命 どちらがどれだけ重いんでしょう…

   最新の医学に救われた一つの小さなその命に 
   誰もが涙を流してた
   翌日 ある街に朝早く 
   最新のバクダンが落っこちてきて
   あっけなく吹き飛んだ多くの命を
   誰もが知らないまま時が過ぎる
 
講演の始まったときはざわざわしていた後方の生徒たちも、静まり返って映像を見つめ、話を聞いていました。西谷先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年集会11月13日

画像1 画像1
昨日身体測定があり、それに従って、背の順の列を並び替えました。互いに身長を確認しながら、同じ場合は友だちに見てもらって新しい並びに変わりました。早いクラスでは約1分半、全体でも2分半程度で移動、再整列することができました。このような「ちょっとした」活動にもコミュニケーションが必要です。
はじめに担当の教員から説明・指示がありましたが、それをよく聞き、声をかけながら動くことができていました。

第28回大阪市立中学校総合文化祭美術展 表彰

第28回大阪市立中学校総合文化祭美術部展にて展示されたゼンタングルアートの作品が表彰されました。
画像1 画像1

野球部 表彰

11月3日に鯰江中学校で行われました2ブロック軟式野球大会に出場し、3位の表彰を受けました。
おめでとうございます。
画像1 画像1

全校集会11月12日

秋晴れが続きます。
後方に集会遅刻者が並びますが、残念ながら今日は人数が多いようです。朝、なかなか起きづらい季節になってきましたが、一日を気持ちよくスタートさせましょう。

校長先生のお話の一部:10月18日に文化祭、今月5日には芸術鑑賞会(アフリカンミュージックJOY…HP内でご覧いただけます)があり、放出中学校でも10月11月は「文化・芸術に親しむ」機会を積極的に持つ期間となっています。
「読書の秋」とも言われますが、最近読書をする若者がかなり少ないという統計が出ています。我が校でも朝読書を推進している学年がありますが、皆さん、本を読んでいますか。本は自分の視野を、世界を広げてくれます。知らぬ間に知識を得ることができます。この季節に、心が豊かになるような素敵な本にたくさん出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 生徒会選挙告示
2/26 1・2年学年末テスト
2/27 1・2年学年末テスト
2/28 1・2年学年末テスト

全学年

学校評価

その他