今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきますショット」は1年3組でした! 写真は、「いただきます」直後、おかずの量の調整をするために席を立っていくところです。立ち歩いて食べてるわけではありません。あしからず。 1年 学年集会![]() ![]() 当日は、韓国・朝鮮の楽器や遊びをして、朝鮮半島に伝わる文化を感じてもらいます。 ピンナリクンジの仲間たちは、韓国・朝鮮にルーツがあり、友渕小学校の民族学級でも活動してきました。 当日は、小・中学校のソンセンニムにも来ていただいて、みんなで楽しみながら学びたいと思っています〜。 歯と口の健康教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、保健委員の生徒の皆さんがクイズを使って基本的な学習をしてくれました。 その後、歯医者さんである校医の先生から、歯についての詳しいお話をしていただきました。 歯を磨かないと、口の中には1兆個もの細菌が住みついている!というお話に驚かされました。また、歯磨きをした後はきれいにゆすぎ過ぎないことが大事!というお話にも驚きました。考えてみると、フッ素や殺菌剤を全部取ってしまわない方がいいに決まってますからね。 皆さん、毎日しっかりと歯磨きをしましょう〜! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきますショット」は2年1組でした! 【ハヤシライスの名前の由来】 諸説あるようですが、主な説は次のものだそうです。 1.「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が転じて「ハヤシライス」になった説 2.丸善の創業者である早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が考案した料理だから 今日の給食の時間は、みんな嬉しそうでした! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただいてますショット」は3年5組でした! 節分は字の通り、季節の分かれめのことです。一般的には立春の前日を節分と呼んでいます。 節分には、病気や悪い出来事を追い払うために、豆まきをしたり、鬼が苦手とされるいわしの頭をヒイラギの枝に刺して家の入り口に立てるという習慣もあります。その関係で豆やいわしを食べますね。 巻き寿司は、近年になってからの流行のようですよ。 |