親の何気ない言葉!

画像1 画像1
令和元年12月7日(土)ホリデーコラム98
「子どもが生きる力をつけるために親ができること(工藤勇一 著 かんき出版)」より、

親の何気ない言葉は、あなたの意思にかかわらず、子どもに大きな影響を与えます。
たとえば、お子さんの友達や、周りにいる子に対して「あの子はだめだなあ」というようなことを言ったことはないでしょうか?
一見、自分の子どもには関係のない言葉のように思えるかもしれませんが、ここから子どもたちは2つのメッセージを受け取ります。
一つは、「あなたは失敗しちゃだめよ」というメッセージ。
そしてもう一つは、「あの子は尊重しなくていい子。排除してもいい」というメッセージです。
前者のメッセージは、前述の通り挑戦できない子にしてしまいますし、後者のメッセージは、いじめの原因になりかねません。
どんなに気を付けていても、なかなかうまくはいかないものです。
しかし親の言葉や思いが、子どもの価値観の形成に大きな影響を与えることは、意識しておくべきでしょう。




子どもは親の背中を見て育ちます。親の口癖が子どもに移っていることってありますよね。学校でもこの言葉の影響力は大きいものがあります。大人の何気ない一言が子どもを大きく傷つけることがあります。もちろんそうならないために細心の注意を払うべきです。しかし、大人も人間です。失敗することもあります。大事なことは、子どもの心を傷つけてしまった時には、「ごめんなさい」ができるかどうか!そんな大人の姿を正直に見せることから、子どもとの信頼関係が生まれるのではないでしょうか?

子どもを知る!子どもから学ぶ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月6日(金)研究協議会
午後からは教職員みんなで今日の授業から学びを深めます。
「音声ガイドにエピソードトークがあればよかった!」「子どもたちだけで授業を進めることができたらもっとよかった!」
「同じ作品を鑑賞した子ども同士のやりとりがあったらよかった!」「話すことが苦手な子にとっては優しい学びだった!」
「美術館の場の設定に空間へのこだわりがあってよかった!」「もっと聴きたいという子どもの思いを強く感じた!」などなど、伝え合いました。
後半は小国先生から、ICTと学び合いについてお話いただきました。アメリカのICT事情から推察される日本の危惧や学校の存在意義や学ぶ意味など、学力の3要素を踏まえた上での目指すべきものについてご示唆いただきました。
次回の課題として、「子どもの姿が見える」授業研究、「子どもの姿で語り合える」協議会をめざしましょう!そのためにも、みんなで日頃の子ども理解を積み重ねていきましょう!

地球 和ンダーランド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年12月6日(金)6年 図画工作
 この時間は全市公開のICT授業研究です!子どもたちが水墨画の画家になって、自分のお気に入りの場所や行ってみたい場所の風景画を描きました。
事前に、
続きを読む

ほのぼの空間!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年12月5日(木)学びの空間
昨日も今日も、朝の中庭で学びの空間をつくる子どもたちを発見しました!
中庭にある手作りの木製椅子をテーブル代わりにして、仲良く学び合ってました。ノートに書き込みしたり、本を読んだり、なんだかとってもほのぼのしていて、思わず遠くからシャッターを切っていました。
学びの場づくりはここしかダメっていうことはありません。「学びたいときに、学びたい人が、無理なく、楽しく」二人の子どもの姿からまたひとつ学ばせてもらいました。

大人の技!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月5日(木)大人の研修
今日のメンター研修、前半は国語の詩を勉強しました。詩『あめ』をつかってリズムに乗って読んだり、群読をしたりしました。
後半は6年生が図工で取り組んでいる水墨画に大人も挑戦してみました!竹や松などを描きました。にじみやかすれを使って、表現する難しさを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 土曜学習参観振替休日
2/26 さくらスマイル
2/27 こどもサポート・さくらスマイル
2/28 C−NET・こどもサポート
2/29 臨時休業
3/1 臨時休業
さくらスマイル

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング