☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R1.11.01(金) 栄養教諭実習授業研究6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年栄養教諭実習授業研究のようすです。

生活習慣病の予防で、テーマは「食塩をひかえて生活習慣病を予防しよう」です。食塩が多く含まれている食品を考え、食塩を控えてバランスの良い食習慣が身に付くよう学習しました。

R1.11.01(金) 栄養教諭実習授業研究3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年栄養教諭実習授業研究のようすです。

食に関する指導で、テーマは「よくかんで食べよう」です。子どもたちは、噛むことについての良さを確認し、日常の食生活に生かすことができるよう学びました。

イングリッシュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のイングリッシュタイム(育和タイム)の様子です。英語でゲームをしたり、歌いながら踊ったり、英会話の動画を見たりと工夫して取り組んでいます。

10月31日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「食パン、マーガリン、牛乳、鶏肉のみそマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、スープ煮、きゅうりとコーンのサラダ」でした。

 食物に含まれる栄養素は、その働きや性質から五大栄養素に分けられます。五大栄養素のうち、どの栄養素を多く含むのかによって、食品を6つのグループに分けたものが、6つの基礎食品群です。小学校では3つのグループに分け、3色食品群としています。
 緑のグループの食べ物、3・4群の食品は野菜・果物・きのこ類です。
 これらの食品には、主にビタミン類が含まれます。風邪を予防したり、お腹の調子を整えたりするなど、主に体の調子を整える働きがあります。また、食物繊維を多く含むものがあり、かむ回数を増やして歯やあごの発育を高めるほか、便の量を増やして、便秘を予防する働きなどもあります。


R1.10.31(木) 図書室だより

画像1 画像1
 10月27日〜11月7日は、読書週間です。今年の標語は「おかえり、栞の場所で待ってるよ」です。読書週間にたくさんの本と出会ってもらおうと、育和小学校では貸出冊数を2冊に増やしています。
 また、いま図書室では、「図書館」がでてくる本を展示しています。

・『としょかんねずみ』ダニエル・カーク 作
 ねずみのサムは、図書館の子どもコーナーに住んでいます。たくさんの本を読んだサムは、ある晩、自分でも本を書いてみることにしました。手作りのサムの本は子どもたちに大人気となり、図書館長は「作家訪問の日」にサムを招待します。はたして、謎の作家サムは子どもたちの前に現れるのでしょうか?

・『シノダ!都ギツネの宝』富安陽子 作
 キツネ族のママから特別な力を引き継いだ子ども、ユイ、タクミ、モエの3人が活躍するシリーズ。今回は、宝をもとめて京都の町をかけ回ります。
 ”一千と一つの蓮華王、宿る御堂の軒下を、飛びさるものは、これなんぞ?”
 ”チショウダイシを誘いて、谷間をめぐる者はだれ?”
 ”下の長者と三条の、中をとりもつ棚の名は?”
という三つの謎を解くため、ユイたちは平安神宮近くの京都府立図書館を訪れます。

 図書館の職員が調べ物を手伝うことを「レファレンス」といいます。育和小学校で一番多いレファレンスは、、、
 「おもしろい本ありますか?」です。

 できるだけこの機会に、図書室に来てたくさんの「おもしろい本」と出会い、「心の栄養」をたっぷりつけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より