☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R1.08.28(月) 全市公開授業(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市小学校教育研究会 学校給食食育部の公開授業がありました。

国語科における食に関する指導として、「サラダでげんき」(東京書籍)を読み、食材のはたらきについて知り、元気のひみつを見つけることができるよう学習しました。

学校給食の食材から栄養バランスについて考え、黄・赤・緑のグループに分類し、気付いたことをしっかり発表していました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日、運動場で児童朝会を行いました。今日は2年生が社会見学のため、2年生の場所が空いていて、少し寂しかったです。
 まずは校長先生より、栄養教諭を目指す実習生の紹介がありました。2人の実習生は、主に3年生と6年生の学級で、1週間実習を行います。続いて、10月27日から11月9日までの2週間が読書週間であることについて、今年の標語、おすすめの本の紹介などの話がありました。
 次に、児童会から今週は「あいさつ週間」なので、こういうふうに挨拶をがんばろう!という話や、美化委員会から掃除場所、掃除道具の点検に行きます、というお知らせがありました。
 最後に、看護当番の野上先生より、今月の生活目標「気持ちの良いあいさつをしよう」、そして来月の目標「廊下・階段を正しく歩こう」についてお話がありました。
 今日はたくさんのお話がありましたが、どれもとても大切なお話なので、また学級の方でも指導していただこうと思います。

R1.10.26(土)第24回中国語弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2
「中国語弁論大会」が大阪府立難波支援学校で開催されました。

大阪市外国人教育研究協議会主催で、今年で24回目となります。中国に民族的・文化的背景をもつ子どもたちにとって仲間が集い心を通い合わせ、交流する場ともなります。

本校からも3名の児童が 暗誦・朗読の部に参加しました。絵本を使い、よく響く声でしっかり発表しました。

10月25日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「牛肉のきんぴらちらし、牛乳、みそ汁、キャベツの赤じそあえ」でした。

 赤じそは、縄文時代の遺跡から種が発見されたほど古くから利用されてきたしそ科の香味野菜です。漢字で「紫蘇」と書くことからもわかるように、本来しそとは赤じそのことでした。
 ほかに、葉が緑色の青じそ、葉が紅紫色の片面じそ、葉が縮れている縮緬じそなどがあります。
 青じそは大葉とも言い、赤じそよりも香りが高く、主に薬味やてんぷら等にします。
 赤じそは梅干しの着色やしそジュースに使用します。
 今回、給食に使う赤じそは原材料は赤じそ82.0%、砂糖8.5%、食塩6.5%、酵母エキス1.5%、リンゴ酸1.5%となっています。


区理科部公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日、本校で東住吉区の理科部公開授業があり、6年2組のみなさんが「月と太陽」の単元で、月の見え方の学習をしました。
 黄色と黒色に半分ずつ塗られたボールを円に並んだ子どもたちが順番に回していき、円の中心に立っている子どもがタブレット端末を使って写真を撮影して、見え方がどのように変わるか確認していきました。
 先生のお手伝いをするときも、発表するときも、子どもたちはとても積極的にがんばっていました!他校からもたくさんの先生方が来られて緊張したと思いますが、撮影した写真を見ながら話し合いも活発に行い、月の見え方についてしっかり学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より