〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、公立特別選抜、お疲れさまでした。2/26(水)〜2/28(金)は、学年末テスト〈1・2年生)連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

研究討議1

校内研修のあと、研究討議が行われました。

まず始めに、ICT担当の山本先生よりICT機器を上手に
使用し、授業をより分かりやすくするための方法を学びました。
こうして、先生たちも日々、努力を惜しまず研鑽を積んでいます!

続いて、戎井先生からは、授業を終えての感想が述べられました。
比例・反比例を身近なものを活用することで、子どもたちがより
理解しやすいように授業を進められた様子が伺えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修(数学科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、6限目に校内研修を実施いたしました。
1年4組の数学を対象として校内研修を行っています。
視力と数学?とその関連性が不思議でしたが、戎井先生が見事な解説で、ランドル環と視力を用いて、比例を詳しく説明してくれています。
また、タブレットも用いた授業形態でとても分かりやすいです。
生徒も研修に参加している教員も分かりやすい説明で理解がスムーズです。
本日は、校長先生はじめ、大阪市教育委員会から2名の方にお越しいただきました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、寒い朝となりました。
いよいよ、冬の到来かと感じる朝でした。

今日は、1年生の学年集会の日です。
集合は、とても早く並ぶことができました。時間を大切に使う姿勢が見受けられました。
米田先生からは、登下校についてのお話がありました。最近、不審者情報を耳にすることがありますので、明るい人通りの多い所を通って登下校をしましょう!
また、登下校中は名札を外しましょう!
暗くなるのも早くなってきました。
寄り道等なく下校してください。

戎井先生からは、数学時の持ち物についての諸注意がありました。
現在、図形の学習をしています。コンパス・三角定規を忘れないようにしましょう!忘れ物があっては、学習に集中できません。気を付けましょう!
また、期末テストでは、コンパス・直定規(分度器機能不可、開くタイプ不可)を忘れないようにとのお話がありました。

最後に西嵜先生からは、給食時のモップ係りへの注意喚起がありました。こぼれてしまった汁等をきちんと拭くようにしましょう!

1つひとつ考えて行動を心掛けましょう!
今日からテスト1週間前に入りました。今一度、時間の使い方を工夫して過ごしてください。また、体調を崩さないように、手洗い・うがいを励行してください。

1年生 英語 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4限目の1年7組の英語の授業の様子です。今日は、N-SACの先生の授業でした。2週に1度の授業です。
本日は、グリーティングカードの作成をしました。
お母さんに向けて書いている人もいました!
お家で恥ずかしがらずに渡してくれるとうれしいです!

昨日の全校集会

昨日の全校集会の様子です。

部活動表彰(野球部、剣道部)のあと、校長先生から前回の学年集会で講話をしてくださった四条畷市教育長の植田先生から、皆さんの「傾聴する」姿勢についてお褒めの言葉を頂戴したことと、「数理」「論理」「倫理」の大切さについて話がありました。

最後に八里先生より、学校の校則や規則についてのお話がありました。校則や規則ではあまり細かいエチケットやマナーに触れていませんが、先生がそのつど話をしたりして皆さんも見聞きしていることです。しっかり守れるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 全校集会
2/26 1・2年 学年末テスト 英国保体
2/27 1・2年 学年末テスト 社理技家
2/28 1・2年 学年末テスト 数音総

学校評価

各種テスト結果

行事予定

3年学年だより

2年学年だより

1年学年だより

全校生徒配布文書

学校経営について

運営に関する計画