☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R2.02.06(木) 体育科授業研究 4年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ作戦を生かしての試合の時間です。各チーム、しっかりと立てた作戦を生かすことができたでしょうか。

R2.02.06(木) 体育科授業研究 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組 体育科授業研究のようすです。
 
 運動場での「ミニサッカー」です。本時の学習のめあては「パスをつなぐための作戦をたてて、みんなでゴールをめざそう」です。準備運動をした後、ボールタッチなどボール慣れをし、チームに分かれて作戦タイム。11の作戦からチームごとに決めています。

2月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「黒糖パン、牛乳、押麦のグラタン、スープ、いよかん」でした。

 「押麦のグラタン」
 大麦を精白し、圧(あつ)扁(ぺん)したものを押麦と言います。大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化が悪いとされるため、押麦が開発されました。
 押麦には、炭水化物の他、摂取不足になりがちな「食物繊維」が多く含まれています。
 精白米の約20倍、玄米の約3倍と、穀物の中でも群を抜いて食物繊維を多く含みます。
 
 「いよかん」
 愛媛県産のいよかんは、とてもみずみずしく甘くておいしかったです。

2月5日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉のからあげ、まる天と野菜のうま煮、焼きのり」でした。

 給食のまる天は、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖などの調味料を加えてよく練り、丸く形を整えて油で揚げた練り製品の一つです。たらやイトヨリダイといった白身の魚が材料として使用されています。
 練り製品とは、魚肉に食塩などを加え、よく練りつぶして成形し、加熱したものです。
 加熱方法には、蒸す、焼く、揚げる、ゆでるなどがあり、蒸して仕上げる「蒸しかまぼこ」、あぶり焼きにする「焼きかまぼこ」や「焼きちくわ」、油で揚げる「揚げかまぼこ」、ゆでて製造する「はんぺん」「しんじょ」「つみれ」などがあります。
 

わくわく集会 2・4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日、体育館で2・4・5年生のわくわく集会がありました。今日のゲームは「四択クイズ」です。東西南北の四方向に1〜4の番号札を持った子が立っていて、出された問題の答えだと思う方の番号へ移動していくゲームです。
 「図書室は何年生の教室の上でしょう?」という割と簡単な問題もあれば、「図書室の本は全部で何冊あるでしょう?」という難しい問題もあり、難しい問題に正解できた子たちからは「やったー!」という喜びの声や、「6500冊…ほんまに!?」という驚きの声が上がっていました。
 楽しいゲームを通じて、また異学年の交流が深まったと思います。集会委員さん、ありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より