11/16 楽しい小物をつくろう!(5年家庭)
5年生は家庭科「楽しい小物づくり」で、フェルトを使ってティッシュケース作ります。なみ縫いは自分たちでできるのですが、返し縫いやかがり縫いになると保護者のみなさんの力をお借りしました。仕上げは来週になります。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 くらしの中の和と洋を調べよう!(4年国語)
4年生は国語「くらしの中の和と洋」の学習です。和室と洋室のちがいをまとめながら、調べたことを紹介したりするために、文章の必要な部分を引用したり要約したりしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 慣用句を使おう!(3年国語)
3年生は国語の慣用句の学習です。「足の踏み場もないほど…」など慣用句を使うようにできるよう、それぞれのことばの意味を国語辞典を使って調べました。保護者のみなさまには子どもたちの支援をありがとうございました。
![]() ![]() 11/16 6のだんの九九をつくろう!(2年算数)
2年生は算数のかけ算の学習です。6の段の答えをどのように導き出すかを考え、発表し合って確かめました。
![]() ![]() 11/16 いろいろなふね(1年国語)
1年生は国語「いろいろなふね」の学習です。教科書からフェリーボートの特徴を読み取りまとめていきました。
![]() ![]() |