1月17日給食「鶏(けい)肉(にく)のオイスターソース焼き」

食パン・バター・鶏(けい)肉(にく)のオイスターソース焼き・えびととうふのスープ★・チンゲンサイのピリ辛(から)あえ・ヨーグルト・牛乳

☆オイスターソース☆
 オイスターソースは、かき油ともいい、生がきを塩漬(づ)けして、発(はっ)酵(こう)、熟成させた中国料理の調味料です。
 給食で使っているオイスターソースは、冷(れい)凍(とう)のかきをすりつぶし、調味料などと合わせて煮(に)つめて、作られます。

画像1 画像1

1月16日(木)給食「くりきんとん」

ごはん・かす汁(じる)・ブロッコリーのしょうがづけ・くりきんとん
豆こんぶ・牛乳

 くりきんとん
きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝ものという意味です。
今年も豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。




画像1 画像1

1月15日給食「ポトフ」

おさつパン・ポトフ・カレーソテー・桃(もも)のクラフティ・牛乳

☆ポトフ☆
 ランスの家庭料理のひとつで、肉や野菜、香草(こうそう)を煮(に)こんだスープのことを「ポトフ(pot au feu)」 と言います。
 煮(に)こんだ肉と野菜をスープと一(いっ)緒(しょ)に食べます。給食では牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。

画像1 画像1

1月14日給食「紅白なます」

ごはん・筑(ちく)前(ぜん)煮(に)・ひじき豆・紅白なます・牛乳

☆紅白なます☆
 細かく切った野菜などを甘(あま)酢(ず)で味つけした料理を「なます」といいます。
 紅白なますは、にんじんの赤とだいこんの白でめでたさを表現した、お祝いの席に並ぶ料理です。新年を祝うおせち料理の一品にもなっています。

画像1 画像1

1月10日給食「さばのみそ煮(に)」

ごはん・さばのみそ煮(に)・すまし汁(じる)・もやしのゆずの香(か)あえ・焼きのり・牛乳

☆さば☆
さばに多く含(ふく)まれる栄養素には、次のようなものがあります。
【たんぱく質】
主に体の組織をつくる。
【ビタミンB1、B2】
炭水化物や脂(し)質(しつ)がエネルギーになるときに必要。
〔さばの脂(し)質(しつ)に含(ふく)まれる成分〕
★ドコサヘキサエン酸(DHA)…脳の働きを助ける。
★エイコサペンタエン酸(EPA)…血管の病気を予防する。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

配布文書一覧

行事予定

校長室だより