朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

緊急時集団下校訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日に緊急時集団下校訓練を行いました。
期末テスト後、地域によってグループ分けされた班で集合整列しました。生徒の集合が非常にスムーズで、予定よりも早く出発ができました。移動中も道に広がることなく、移動ができました。今回初めての集団下校でしたが、とても素晴らしい行動がとれました。
地域を知り、人とつながり、防災の意識が高まるように、これからも取り組みを続けていきましょう。

全校集会 校長講話【要旨】

 おはようございます。今日はポカポカと暖かいですね。ところが、今日は気温が余り上がらず、逆に体感温度は低くなるようです。よく言われますが、こんな気候の時こそ風邪を引きやすいですから気をつけてください。
 今日は朝、時間があったので1、2年の校舎の方から運動場に出てきました。集会に遅れまいと校長先生を追い抜き越しに「おはようございます」とあいさつをしてくれた人が大勢いました。あいさつは目と目があってコミュニケーションがあってのことなのですが、こういう形もあっていいのかなと感じました。
 さて、明日からは今年最後のテスト、期末テストが実施されますね。3年生のみなさんは進路懇談におえて、「このテストの結果を見て最終的に志望校を決めましょうか」となった人もいたかと思います。2年生のみなさんも来年、1年生のみなさんも再来年にはその場に立つわけです。時間は連続している訳ですから、必ずその日は来るわけです。決して他人事ではないのですね。ひるがえって、この土日はどのように過ごしていましたか?ほとんどのクラブはテスト前でお休みだったと思います。テスト勉強はもちろんやりましたよね?やっていない人はいないとは思いますが、そんな人も含めて、今日一日、しっかりと準備をしてテストに臨んでください。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(金)に全校生徒で避難訓練を行いました。
今回は第一理科室からの出火という想定で、避難を行いました。全員がグラウンドに出るまで2分50秒、避難確認完了まで4分06秒かかりました。訓練を本当の火事だと思って真剣に取り組むように、と校長先生の講話がありました。来年はさらなる時間短縮を目指しましょう!!
最後に、来週実施される緊急時集団下校のグループ分けの確認も行われました。初めての取り組みなので、みなさんの協力が必要です。ルールを守って行動しましょう。

2年生職場(福祉)体験が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日、15日の二日間で行われた2年生職場(福祉)体験が行われました。

福祉施設の多くの利用者様から「また来てね」と温かいお言葉を頂戴しました。生徒にとって最高のご褒美になりました。働くということについて、地域福祉について、それぞれの思いが深まった2日間になったと思います。

運動をしたり、作業をしたり、お話しをしたりと、生徒と一緒の時間を過ごしていただきましたご利用者の皆様、ありがとうございました。
また、この2日間に細かい配慮をいただき、ご協力いただきました福祉施設の職員の皆様、ありがとうございました。

校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の校外学習(奈良方面)から無事に帰校しました。

現地は快晴で、とても過ごしやすい気候でした。各班で協力し、臨機応変な対応ができました。意欲的な行動も、随所で見られました。

ご家庭で、子ども達の話を聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 1・2年学年末テスト(英・1年数2年理・1年技家2年音)
2/26 1・2年学年末テスト(国・1年理2年数・1年音2年技家)、3年進路懇談、図書館開館日
2/27 1・2年学年末テスト(社・保体)、3年進路懇談、図書館開館日
2/29 1年土曜授業(防災訓練)
3/2 3年公立特選発表、特支懇談

お知らせ

元気アップ通信

学校評価