☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

PTA 食の講習会

画像1 画像1
 本日、家庭科室にてやPTAの役員の方をはじめ学校給食委員会の方が中心となり、「食の講習会」が行われました。
 某有名レストランのシェフに来ていただき「簡単お手軽 トマト鍋」を作りました。
 トマト、トマトカット(缶)そしてトマトジュースをベースに、白菜や豚肉を取材にし、にんにく、チキンスープで味付けしたシンプルな鍋料理ですが、そこへカレーを入れたり、パスタを入れたりいろいろアレンジする楽しさを教えていただきました。
 シェフは、家庭の味を大切にしてほしいと言われていたことがとても印象に残りました。
 心も体も温まる楽しい「食の講習会」でした。
 寒い中、ご参加いただきありがとうございました。

2月3日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「レーズンパン、牛乳、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため」でした。

 もち米を使って蒸した飯を「おこわ」といいますが、一般に赤飯のことをおこわということが多いです。
 昔は、もち米を蒸した飯を、硬いご飯を意味する「強飯(こわいい)」といいました。 それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。
 これに対し、現在のうるち米を炊いた白飯は、昔はお姫様が食べる軟らかいご飯を意味する「姫飯(ひめいい)」と呼ばれていました。
 給食で登場するのは、もち米と焼き豚、くり、干ししいたけを味つけして蒸した中華おこわです。

1月31日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし」でした。

みずなは、ツケナ類の仲間の日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多いです。
一年中市場に出回るようになったが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。
大阪市の学校給食では、年に1回、1月に使用します。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日、運動場で児童朝会を行いました。節分の日ということで、病気やいじめ、なまける心の鬼をやっつけましょう、と、節分に関するお話をしていただきました。
 相手意識をしっかりともち、「おはよう」というあいさつや、「ありがとう」という感謝の気持ちをもって伝えることが大切だと話されていました。
 また、明日は「立春」で、暦の上では春だというお話がありました。とは言え、まだまだ寒い日が続くので、手洗いやうがい、換気をして病気にならないようにしてほしいものです。
 最後に、看護当番の上野先生から2月の生活目標についてのお話がありました。今月の生活目標は「寒さに負けない健康な生活をしよう」です。
 休み時間には、寒くてもボール遊びやかけ足運動、なわとびをしている子たちがたくさんいます。それぞれ、しっかりと健康な体づくりを行ってほしいと思います。

3年 りんごの食べ比べ

画像1 画像1
 東部市場の食育の一環として、「りんごの食べ比べ」の授業が3年生で行われました。
 りんごの産地、栽培そして栄養などを学習しました。
 また、赤いりんごの「サンふじ」と黄色のりんごの「王林」を食べ比べました。
 子ども達は「両方おいしい」といって、うれしそうにいただいていました。
 これを機にりんごを大好きになってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より