学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

理科実験教室「2020年 宇宙の旅」(2月17日)・・・5

運動場の盛り上がりに、校舎の窓から見学するギャラリーの数も増えていきます。

さあ、いよいよ「東小 1号」の登場です。

大量の空気を送り込むと、あとは発射レバーを引くだけです。

学校中が、期待と興奮に包まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験教室「2020年 宇宙の旅」(2月17日)・・・4

ブシューッ!
勢いよくロケットが空へ飛び出しました。

空高く舞い上がったロケットは、やがて推進力を失い、風にあおられてフェンスのそばに落下しました。

想像以上の迫力に、見ていた子どもたちから歓声と拍手が起こります。

科学クラブの子どもたちが、イラストを使って解説してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験教室「2020年 宇宙の旅」(2月17日)・・・3

さあ、科学クラブの子どもたちが作ったミニロケットに、燃料がセットされました。
緊張しながら、祈るようにその時を待ちます。
すると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験教室「2020年 宇宙の旅」(2月17日)・・・2

ロケットが飛ぶ仕組みは、大きくても小さくても同じです。
ペットボトルには、空気と適量の水が入っています。
そこに、入浴剤を入れてしばらくすると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験教室「2020年 宇宙の旅」(2月17日)・・・1

先週、天候不良で延期となっていた理科実験教室「2020年 宇宙の旅」が、寒空の下実施されました。
世紀の大実験を一目見ようと、学校中の子どもたちが運動場に集まってきましたよ。
はじめに、科学クラブの子どもたちが、ミニロケット実験を実演してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 委員会活動
2/27 シャンリィクィ修了式
2/28 放課後学習会
2/29 「土曜参観・懇談会」は中止といたします。
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ