3月18日(火) 卒業式 10:00開式

2/15 土曜授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は多目的室で「社会」の学習をしました。「くらしのうつりかわり」について、テーマごとに自分たちが調べたことを、タブレットや大型テレビを使って発表しました。
「暖房」「洗たく」「コンロ」「炊飯」など昔と今を比べて、「しくみ」や「よさ」を整理していました。

2/15 土曜授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は教室で「生活」の学習です。「大きくなった自分のことを伝えよう」というテーマで、今までのできごとを振り返りました。「小学校入学まで」「1年生のころ」「2年生になって」とそれぞれの時期の思い出を作文にして、発表しました。

2/15 土曜授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は多目的室で「生活」の学習です。ピアニカ演奏や的当てなど1年間でできるようになった技を披露しました。全員で音読劇「スイミー」を行い、大きな拍手をもらうことができました。

緊急 2/15 風邪様疾患による学級休業のお知らせ(4年2組)

4年2組でインフルエンザ、風邪様疾患による欠席が増えています。

学校医先生の指示により、感染予防のため、4年2組は本日15日(土)から19日(水)までの5日間の期間、学級休業の措置を行います。
なお、本日予定していました学習参観は4年2組のみ別日に行います。詳しくは、後日連絡します。懇談会については、都合がつく保護者の皆様はご参加よろしくお願いします。
なお、学級休業期間中は感染予防のため、本日を含めいきいき活動には参加できません。ご理解ご協力をお願いいたします。

2/14 水のすがた(4年理科)

4年生は水が温度によって状態が変化することを調べています。「水を熱すると何度まで上昇するのか」「水を熱するとどのように変化するのか」を観察していきました。自分の役割を果たし、グループで協力しながら実験を進めました。丸底フラスコの底から激しく湧き上がるあわのようすや口から立ちのぼる湯気、内側に細かくついている水滴などを細かく観察してできました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)