3月18日(火) 卒業式 10:00開式

11/24 「地域防災訓練」が行われました!

天下茶屋連合振興町会と天下茶屋地域活動協議会のみなさんが中心となって、天下茶屋地域防災訓練が行われました。西成消防署、水道局の方々が講師となり「救急救命」「可搬式ポンプ操作訓練」「非常災害時の飲料水の確保」について講義と演習を行いました。およそ150の参加者は、真剣なまなざしで訓練に取り組んでおられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/21 木々が色づいています。

朝晩ぐっと寒くなってきました。校庭の桜の葉も赤く染まり、まもなく落ち葉となります。手洗い、うがいを励行し、元気に登校して来てほしいと思います。
画像1 画像1

11/20 〇×クイズ(全校集会)

今日の「天茶っ子集会」は「〇×ゲーム」です。集会委員の独自調査をもとにクイズが始まりました。「天下茶屋小学校には岸和田市出身の先生は2名いる。〇か×か?」「●●先生の将来の夢はプロレスラーになることだった。〇か×か?」など、ユニークな問題が続きました。問題が進むにつれて盛りあがってきましたが、次の問題に進めないほど静かにできなくなったので、途中でゲームが中止となりました。続きは来週です。盛り上がるときは盛りあがり、静かにしなければならないときは静かにできるようにがんばってくださいね。
画像1 画像1

11/19 こころの劇場

劇団四季が日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトが「こころの劇場」です。今年度子どもたちが観劇する上演作品は「カモメに飛ぶことを教えた猫」です。みごとな歌唱力で子どもたちも一瞬で物語の世界に引き込まれました。そして「勇気をもって、自分と異なるものを受け容れ、認め合い、共に進んでいこう」というメッセージを感じ取ることができました。(写真は開演前のようすです)
画像1 画像1

11/19 ふりこのきまり(5年理科)

5年生の理科は「ふりこのきまり」の単元を学習しています。今日のめあては「ふりこが1往復する時間はどんな条件で変わるだろうか」で、3つの条件(「ふれはば」「おもりの重さ」「ふりこの長さ」)で変化させるものとそうでないものを意識しながら、実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)