2月21日の給食牛乳には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などの栄養成分が含まれています。 特に、たんぱく質は体内で合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。 また、不足しがちなカルシウムが、100g中に、110mgと豊富に含まれています。 カルシウムは、骨や歯を形成したり、ホルモンの分泌や血液の凝固など生理機能を調節したりする働きがあります。牛乳は、ほかの食品に比べるとカルシウムの吸収率が高い食品です。 R2.02.21(金) 図書室だより立春を過ぎ、図書室にもあちらこちらに「おひなさま」を飾っています。読んだらきっと「おひなさま」を飾りたくなる! そんな2冊を紹介します。 ・『三月ひなのつき』石井桃子・作 1963年から読みつがれている本です。この本には、小学生の娘のためにお母さんがつくった折り紙の「おひなさま」が出てきます。三人官女や五人囃子までそろった「折りびな」は実際に折ることができます。興味のある人は『新版 折りびな』田中サタ著(福音館書店)を見てください。 ・『かりんちゃんと十五人のおひなさま』なかがわちひろ・作 小学生のかりんは、ホームに入るひいおばあちゃんから古いおひなさまを譲り受けました。初めは古くさい「おひなさま」を気に入らなかったかりんですが、ひな人形たちの秘密を知ってからは大好きになりました。 ある日、かりんは、あやめとななこの三人でそれぞれの家の「おひなさま」を見て回りました。あやめの「おひなさま」はキラキラして豪華な七段飾り、ななこの「おひなさま」は小さな木目込みの内裏びなでした。その日から三人の仲はぎくしゃくして、、、 ビオトープ開放1・3・5年池の中にいるメダカを見つけ、大興奮の子どもたちの姿が見られました。今の時期はあまり活発に動いていないので、よく見つけたなぁと感心しました。 また、先日のビオトープ開放のときと同じように、どんぐり入れのゲームには長蛇の列ができ、楽しそうな笑い声が響き渡っていました。 今年度のビオトープ開放はこれで終わりです。来年度には、また新しいビオトープ委員のみなさんが、工夫をこらした行事で子どもたちを楽しませてくれることでしょう。ビオトープ委員会のみなさん、ありがとう! R2.02.20(木) 学校の風景11年生の鬼は、子どもたちそれぞれ自分の手形です。成長のしるしになりそうです。どの子も創意工夫をこらした作品ぞろいですね。 わくわく集会2・4・5年生あるキャラクターの一部を拡大した画像を見て、何のキャラクターかを班で相談して当てるゲームでした。問題で、茶色と白色の線だけで描かれた一部が映され、先生方はさっぱりわからないと首をかしげていましたが…さすがは子どもたち!「これ〇〇ックマや!」とすぐに当てていました。 いつもは高学年がリードするゲームが多いですが、低学年の子たちの方がよく知っているキャラクターもあったようで、班の中で活躍している姿が見られました。 楽しいゲームを通じて、また異学年の交流が深まったと思います。集会委員さん、ありがとう! |