☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ」でした。

 本日の「きくな」は大阪産でした。

 地産地消は、地域で生産された農産物を地域で消費することです。
 生産者にとっては、消費者と身近に接することで、消費者が求めている農畜産物や加工品をつくることができます。
 消費者にとっては、旬の新鮮な農畜産物が手に入り、だれがつくったか分かるので安心感が生まれます。
 また、産地から消費地までの距離が近いと、それだけ輸送にかかるコストをおさえることができ、石油の消費や排出ガスも少なくなり、環境にもやさしいといえます。
 きくなは傷みやすいため、運送事情の影響を受けやすい野菜です。そのため、大阪市の給食では、大阪の近郊でとれたものを使用しており、地産地消といえます。

R1.12.03(火)国際クラブ発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は「ソゴノリ」、高学年は「サムルノリ」で、チャンゴやケンガリ、プクなどの楽器演奏に頭でリボンを回す「サンモ」が素晴らしかったです。
ヴェトナムのバンブーダンスも子どもたちは興味津々でした。

たくさんの保護者に来ていただきました。白鷺中学校からは進藤校長先生も来校され、ありがとうございました。

R1.12.03(火)国際クラブ発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台の上では、中国語弁論大会で発表した中国の絵本の朗読やハンカチ回しなどを披露してくれています。

R1.12.03(火)国際クラブ発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際クラブ発表会がありました。

ムグンファの会は、今年で13年目になります。韓国・朝鮮の言葉や遊び、音楽について学んできました。また、ワールドクラブは、2年目で主に中国やヴェトナムの文化などにふれ学習してきました。

ビオトープ開放 1・3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日、1年生、3年生、5年生を対象としたビオトープ開放が行われました。普段は授業以外で入ることはないビオトープへ自由に入り、ビオトープで生きる動植物を見てもらいました。
 ビオトープ内には、何人かのビオトープ委員さんがいて、クイズを出してくれました。全問正解した人には、手作りの折り紙プレゼントが渡されていて、特に低学年の子どもたちが喜んでくれました。
 ちょうど紅葉した葉っぱがたくさん落ちており、紅葉狩りをしている子もいました。虫のまゆや抜けがらを見つけて喜んでいる子もいました。ビオトープ委員さんが育てている「ねぎ」「サボテン」「ほうれんそう」などを観察している子もいました。
 次は木曜日に、2年生、4年生、6年生を対象としたビオトープ開放が行われます。今日のようにたくさんの子どもたちに来てほしいです。ビオトープ委員会のみなさん、ありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より