ステキな瞳!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月24日(月)図書委員会より
15分休憩の図書室には本を大好きな子どもたちが集まります!机で読む子、床で読む子、歩きながら読んでる子、友だちと読み合ってる子などなど、それぞれにそれぞれの楽しみ方があります!また、図書委員会の子どもたちは、みんなの本の貸し出しの仕事をがんばっていました。バーコードで本を読み取って、貸し出しや返却のお手伝いをします。本を見つめる子ども瞳はいいですね!

こうなんちゃうん?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月24日(月)5年 国語
「漢字の由来に関心を持とう!」の学びに夢中になる子どもたち!ハイ!ハイ!ハイ!と進んで手を挙げ、答えたい!伝えたい!を前面に出す子どもたち!また、友だちの考えにもしっかりと傾聴する子どもたち!聴き合い!学び合いができたステキな子どもたちでした!

咲いた!咲いた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月24日(月)1年 生活
あれから数日!とうとう咲きました!朝顔たち!子どもたちも興奮してます!色とりどりの花たちが朝の中庭に咲き誇っています!子どもたちは丁寧に観察記録を描きました!
保護者のみなさんには、期末懇談会の折にご自宅へ持って帰ってもらいますので、袋等の準備をお願いします。

どんな旗?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月24日(月)5年 学級活動
子どもたちは真剣に話し合っています!そうです!5年生は林間活動に向けて動き出しています!まずはテーマづくりです!この旗を立てて、みんなの気持ちをひとつにします!子どもたちの声で多いのが、「協力」です。また、そのほかの言葉もみんなで確認し合いながら、ひとつのものにしていきます。すべてのクラスから意見があがり、学年としてのテーマが決まります。いつもここに立ちもどれる!そんなみんながいつも頭から離れない!そんなテーマが決まればいいね!

どれが速い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月24日(月)4年 理科
「電流のはたらき」の学びのために、子どもたちは車のキットを使います!まるでプラモデルづくりのようで、子どもたちは夢中になってつくっています!得意な子どもはあっという間に完成させました!廊下で走らせてみると、おや?変な感じ!あれ?どこかがおかしい?と走らせてみて、その動きから考えます!まっすぐ進めるためには?タイヤをスムーズにまわすには?動かしながら、確かめていく子どもたち!まさに、「失敗を恐れずにチャレンジする」です!そして、思うように動くようになった時のうれしそうな顔!これぞ!学びは楽しい!ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 臨時休業
3/1 臨時休業
さくらスマイル
3/2 臨時休業
委員会活動(最終)・こどもサポート
3/3 臨時休業
林間学習(5年)・さくらスマイル
3/4 臨時休業
林間学習(5年)・さくらスマイル
3/5 臨時休業
こどもサポート
3/6 臨時休業

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング