1年生国際交流授業

1年生は11月の遠足で、万博記念公園の民族博物館を見学しました。そこで調べた外国の文化についての班新聞をもとに、国際交流センターから派遣された留学生との交流授業を行いました。
「東京にいたときはカルチャーギャップを感じたけれど、大阪ではあまり感じない」とコメントされたキムさんはとてもわかりやすく韓国の文化を紹介してくださいました。ラスケヴィッチさんはロシアの「目隠し鬼ごっこ」を、スレンさんはシャガイと呼ばれるモンゴルの伝統的なおはじき(家畜の骨でできています)ゲームを教えてくださり、とても盛り上がりました。カーセムジブランさんは、サウジアラビアでは、「書道」のように筆をつかって、絵を描く学習があることを教えてくださいました。アメリカのオルさんとは、今学んでいる真っ最中の英語で交流することもできました。アメリカ班の生徒はとても積極的に質問を投げかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより12月

保健だより12月を配布文書よりご覧いただけます。

11月29日校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットで単語ドリル。英文の読み方も練習できます。

11月29日校内研究授業

11月29日金曜日6時間目は、教員の授業力向上のための校内授業研究を行いました。2年4組の生徒のみ6時間目を実施し、他の生徒は5時間目で下校しました。ICTのを利用する研究授業で、2人にひとつのタブレットを使って、生徒たちは積極的に学習に取り組んでいました。
インターネット環境等にまだまだ課題がありますが、本校でも生徒の学習に効果的なICT機器の活用を推進してゆきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会11月26日

11月の終わりにしてはまだ気温の高い日がありますが、朝夕には冬を思わせる冷たい風が吹きます。
校長先生のお話の一部:
先日大阪市内の小学生がSNSで知り合った大人に連れ去られるという事件がありました。幸い小学生は無事に家に帰ることができて、本当に良かったです。SNSは、使い方によっては皆さんの人生を台無しにしてしまう、または命を奪われてしまう可能性もある危険なツールだということをしっかり理解してください。悪いことを企む人は巧みな言葉で子どもを安心させたり、信用させたりします。皆さんの中にもSNSを使っている人は多いと思いますが、安易な書き込みをしたり、絶対に知らない人と会う約束をしてはいけません。
身近な場所で起こった事件を教訓にしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

全学年

学校評価

その他