【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00    保護者のみなさまへ…【学校評価アンケート】の締め切りは12月20日(金)です。  ご協力のほどよろしくお願いいたします。

救急救命講習(6月6日)

画像1 画像1
 今日は都島消防署の方々に来ていただき、子どもたちの命を守るための勉強会、「救命救急講習」をしました。
6月21日からの水泳学習が始まるに当たり、万一プールで起きてしまった時のために「心肺蘇生法」、「AED」の使い方を実習しました。
  万一があってはいけませんが、水泳指導前に研修を毎年することで、何かあった時のために急な場合に備えて子どもたちの安全、命を守ることができるように万全を期しています。
 準備をしたうえで、夏にしかできない「水泳活動」を充実させたいと願っています。

安全を守る「青パト」  6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもの木曜日は児童集会で、そして今週は読書週間でしたが、今日はみんなの安全を守ってくれている「青パト」が学校に来てくれました。朝の登校時や下校時、また夕方などみんなの安全を守るために校区の中を回っていることを教えていただきました。そして、車が走っている時にかかっている「四つの約束」もながしていただき、改めて自分の命は自分で守ることの大切さを教えていただきました。
 これから夏に向かっていく中で、日が長くなります。気がつくと、6時、6時半になってしまいます。帰る時間についておうちでもお話してみては、いかがでしょうか。

読書週間  6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、今年度初めての読書週間です。8時半から15分間、毎日読書をします。学級文庫の本や家から持ってきた本。思い思いに自分の読みたい本を手に読書に親しみます。
 また、今日は、先生たちが自分で選んだ本を片手に読み聞かせに出向きました。子どもたちには、誰が来るのかは知らされていないので、それもまたお楽しみの一つになっていました。自分で読むこともとても大切ですが、このように読み聞かせをしてもらう経験もまた、大切な経験になります。
 ご家庭のほうでも、お子さんと一緒に読書をしたり、たまには読み聞かせをしてあげたりする時間を作ってはいかがでしょうか。

学校たんけん(1、2年生)6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2、3時間目に1、2年生の学校たんけんがありました。2年生が1年生を案内しながら学校を回り、いろいろな教室をたんけんしました。

 校長室、保健室、図書室、音楽室、図工室、パソコン室、理科室、なかよし教室、飼育小屋、家庭科室をまわりました。校長室では校長先生に来客用のソファーや歴代校長先生の顔写真、周年記念の航空写真を見せてもらったり、理科室では人体模型や骨格標本、実験道具を見たり、音楽室では、先生からオルガンについてのクイズが出され、音楽科の顔写真をみたりしました。

 案内している際、2年生が1年生の歩く速さにあわせてあげていたり、階段では手をつないであげたり、次の場所はどこをまわるか順番を確認している姿がよくみられ、先輩として立派に1年生をリードしていました。

 学校たんけんを通して何をするための部屋で、どんな人がいるのかを知ることができ、異学年との交流も深めることができました。

研究授業 (6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は4年生の国語の授業「走れ」の学習を全員の教員が参観しました。今年度は、確かで豊かな「読み」を育む国語科の授業に取り組んでいきます。今日の授業では、中心人物の気持ちの変化や理由をしっかりと考えることができたと思います。
 4年生の授業を受けて、その後外部の先生を講師に招聘し、研究討議会を全教員で行いました。今日の4年生の子どもたちのがんばり、また、大東小学校の研究が深まっていく討議会となりました。また、講師先生からは、授業のことだけでなく、私たち教員の子どもたちへの姿勢なども教えていただきました。今日の研修を糧に教職員一丸になって明日からがんばっていきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31