1月15日 避難訓練
避難訓練がありました。
10時、放送が流れました。 「家庭科室が燃えています。先生の指示に従って、避難しましょう」 帽子をかぶり、ハンカチで口を押えて、運動場に避難しました。 校長先生から、「自分の身は自分で守る」の話がありました。 帽子をかぶったり、ハンカチを持つことで、火災から自分を守れることを知りました。 真剣な態度で避難訓練を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 4年体育科の学習
運動場では4年生が「フラッグフットボール」の学習をしています。
腰につけた二本のフラッグを相手に取られないようにボールを持って走ります。 1対1から始め、人数を増やしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 1年カルタ大会
1年1組が教室で生活科の学習をしています。
「昔からある遊び』として、カルタが紹介されました。 まず、ルールが伝えられました。 手は頭の上、「はい」と言って絵札を取る、お手つきは一回休みなどです。 班に分かれて、カルタ大会が開始されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 5年発育測定
5年1組が保健室で発育測定をしていました。
5年生最後の身長の測定です。 測定の前に、養護教諭から話を聞きます。 テーマ『睡眠について』です。 睡眠によって脳を活性化させます。 質の良い睡眠について教えてもらい、自分の生活を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 2年生「町たんけん」
2年生が、生活科「町たんけんをしよう」の計画を立てていました。
『町のいいとこ再発見』を合い言葉に、校区地図に、行きたい所とインタビュー者を決めて書き込みます。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |