6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

2年生 つよいほねをつくろう

 今週、2年生は栄養指導で強い骨を作るために大切なことについて学習しました。
 いろいろな食べ物でカルシウムをとること、運動することなどで強い骨を作ることができます。
 今日の給食時間、ヨーグルトの容器にカルちゃん(カルシウム)の量が印刷されているのに気づいた人もたくさんいました。家にある食べ物にどれくらいカルシウムが含まれているかを調べてみるのも面白いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「長さ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は巻き尺を使って、「身近なのものの長さ調べ」を行いました。教室で育てているアゲハのケースの周りの長さ、自分のランドセルの周りの長さ、そして、教室の縦・横、なんと、体育館の端から端まで!! 長さの見当をつけてから、「0の位置を確かめて」「ねじれたり、ななめになったりしないよう、まっすぐに・・・もうちょいひっぱって〜」と声を掛け合い、グループで協力して、さまざまなものの「長さ」を測って確かめました。「先生、10メートルも違ったわ・・・」「やったぁ! ほとんどぴったりやで!」など口々に歓声をあげながら活動した子どもたちです。

委員会活動(栽培・環境委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6月の委員会活動がありました。
 栽培・環境委員会でお世話している玄関前のプランターでは、プチトマトが花をつけ、小さなかわいらしい実がつき始めています。「わ、あった! かわいい〜・・・」「早く大きくなれよ〜」など声をかけながら、水をたっぷりやりました。
 
 さて、このプチトマト、スーパーなどでよく見かける赤い実のものではありません。何色の実がつくか、玄関を通るときにぜひ見てください!!

幼小ガッツ交流

 今週はガッツ週間です。ガッツを貯めることができているでしょうか?
 今日は幼稚園のばら組さんと6年生がガッツ交流をしました。グループごとに遊びを決め、仲良く遊べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 ザリガニがやってきた!

画像1 画像1
2年生の教室に
12匹のザリガニが来ました!
みんな、大喜びです。
大切に育てましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算