6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

パッカー車体験

4日(火)パッカー車が小学校の運動場にやって来ました。4年生は、社会科学習の一環としてパッカー車体験とごみの分別体験をしました。パッカー車は、まずおおきな粗大ごみを細かく砕いて体積を小さくして車に収納していきます。続いて、児童が持参してきたごみを次々と収納していきます。児童は、ボタンで操作を体験しました。つづいて、運転席にも乗ってみました。3時間目は、図書室で分別について学習しました。児童は、大阪市のごみ収集の現状とごみを減らす(リデュース)、ごみを再利用(リユース)する、ごみをリサイクルするという3つのRについて学習し、今後何を気を付けていかねばならないかということに気づかされた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、お兄さんお姉さんとして手をつないだり遊んだりすることができました。バラ組さんも色別に並んだり1年生のお話を最後まで聞いたりしてよくがんばりました。

幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生とバラ組さんで藤田公園へ行きました。

2年生 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間、立ち幅跳びの
スポーツテストをしました。
手を振って
勢いよく跳ぶことができ、
1年生よりも大きく記録が伸びました。

2年生 算数「ものの長さ」

画像1 画像1
算数の学習でものの長さの学習をしています。
今日は、30cmのものさしで
はがきや教科書の長さを調べました。
正しく長さを調べるには、
どのようにものさしを使えばよいか、
しっかりと考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算