【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
8月28日

今日の給食は、焼きハンバーグ、キャベツのカレーソテー、豆乳スープ、ライ麦パン、牛乳です。

ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、かたい肉をひき肉にし、やわらかくするために、パン粉や玉葱を多めに加えて、焼いてたべていたそうです。
これがハンバーグのはじまりと言われています。

ハンバーグという名前は、ハンブルグという地名がもとになったようです。

再開!マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日
2学期初めてのマーチング練習です。
夏休み明けで、動きはやや重たそうですが、1学期の学びは忘れていません。

今日はフォーメーションの講師先生のほか、フラッグの先生にも来ていただき、振り付けも進んできました。

演奏は大変?「だいたいは曲を覚えてきた」「かつぐのが重い」
どうやって覚えるの?「やってるうちに何となく覚えられる」

耳で聞いて音を覚え、みんなと練習しているうちにできるようになっていく・・・
楽譜が苦手な人も大丈夫。
先輩たちもそうでしたよ!

5年 非行防止教室

画像1 画像1
8月27日(火)
梅田青少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
社会のルールを守ることや思いやる気持ちをもつこと、勇気をもって断ることなどの大切さを学びました。
「こんな時どうする?」のロールプレイングでは、万引きに誘う友達に扮したサポートセンターの講師に対して、うまく断る様子や品物をお店に返しに行く機転の利いた対応をほめていただきました。
さらに、軽い気持ちでやってしまったことでも、SNSを使うと、取り返しのつかない結果になることも事例を交えて教えていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
8月27日

今日から、2学期の給食がはじまりました。
「今日の給食はなあに?」
「ごはん?パン?」
子どもたちが嬉しそうに質問にきてくれました。

8月は、子どもたちの好きな食べやすい献立になっています。
今日の給食は、マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュでした。

あつあげは、大豆からつくられています。
大豆は、良質のたんぱく質。
じょうぶな身体をつくってくれます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日
2学期がスタートしました。
みんな、夏休みの作品などを持って元気に登校しています。

始業式では、水泳記録会の表彰が行われ、校長先生から「夏休みのがんばりを2学期に生かしましょう」というお話を聞いた後、生活指導のお話として「安全に気をつけて過ごせたか振り返ってみよう」というお話も聞きました。

みんなで歌う校歌は、まだまだ元気いっぱいではないけれど、今日からスタートのスイッチが少し入ったようでしたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業