”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 2月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きびなごは、ニシンの仲間の海にすむ小魚です。今月5日に登場したわかさぎとよく似ていますが、わかさぎは淡水(川や湖)にすむサケの仲間です。今日の「きびなごてんぷら」は長崎県産のものを使用しています。右の写真は、冷凍のわかさぎをフライヤーで揚げているところです。
 煮ものには、一口がんもとじゃがいもの他に、豚肉・だいこん・にんじん・さんどまめを使用しています。

今日の給食 2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「まぐろの甘辛焼き」はまぐろと白ねぎを砂糖・しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いたものです。
 具だくさんの「豚汁」は、豚肉の他にたまねぎ・にんじん・じゃがいも・だいこん・ごぼう・にんじんが入っています。寒い日に、体が温まる献立です。
 くきわかめは、カルシウム・食物繊維が多く含まれており、コリコリとした歯ごたえが特徴です。調味料を合わせただし汁で煮詰め、つくだ煮にしていただきました。いずれも、ごはんのすすむ献立でした。

近隣保育園、幼稚園児の学校見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近隣の保育園、幼稚園の年長さんが焼野小学校の見学にやってきました。4月から小学1年生になる園児たちは、広い校舎内を見学、1年生の授業の様子を見学して、おにいさん、おねえさんと講堂でこま回し、だるま落とし、おてだま、けん玉、ヨ〜ヨ〜などの昔遊びを、教えてもらいながら一緒に楽しみました。もうすぐ小学生。さらに希望に胸がふくらむ見学会になりました。

今日の給食 2月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛肉とたまねぎをいため、味付けして煮込んだ「牛肉のデミグラスソース煮」と、ベーコンのうまみとコーンの甘みが調和した「コーンスープ」です。
 「かぼちゃのプリン」は、かぼちゃペースト、液卵、牛乳等の材料を混ぜ合わせ、クラスごとにミニバットで焼き上げた、色目の美しいデザートです。右の写真は、プリンが焼き上がったところです。クラスで取り分けていただきます。

全児童たてわり給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生までたてわり班で給食交流をしました。高学年がお世話をして中学年、低学年はその手際よさに感心していました。みんなで席を並べて、仲良くカレーをいただきました。食後の歯磨きも一緒にすることで、学年を超えて子ども同士が学びあう、有意義な給食時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31