磁石の動きは? 〜3年生理科
3年生の理科の授業では、U字磁石を一人1つ持って校内の色々な場所でその動きを観察しています。
どんな場所でもかならず磁石のN極は… 実際に自分の目で見て確認をしていきます。 ![]() ![]() 道徳研究授業 〜 5年生
自分の気持ちは?
相手の気持ちは? 親切・思いやりの心について考える道徳研究授業を実施しました。 研究討議会では、教職員が一堂に集まり、活発な意見交換を行いました。 また講師先生として、道徳のスペシャリストでおられる大阪市立宮原小学校の吉田校長先生にお越しいただき、道徳科の指導や授業づくりについて、様々な角度から指導助言をいただきました。 この学びを今後に活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 728DANCERS事業 〜8年生体育
浪速区の事業で派遣いただいているプロダンサーの授業の最終日です。
スネークダンスやロボットダンスなど、これまでの動きを細部にわたってこだわって振り返っていきます。 最後は音楽を流して通しの動きを確認します。かなりのレベルの仕上がり具合に驚きました!本番の発表を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じところ、ちがうところ 〜2年生国語![]() ![]() 人参と大根の違いについて、色、形、大きさなど気づいたことを発表していきます。料理の仕方については色々な気付きや考え方が出てきてとてもおもしろかったですね。 ![]() ![]() 長さをはかろう 〜2年生算数
2年生の算数では、ものさしを使って色々な長さを実際に測る学習をしています。
今日は初めてさわる1m竹尺で、教室の中から1mの長さのものをみんなで探し出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|