令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

北校舎1階耐震壁補修工事についてーその2−

工事中から工事完成までの写真になります。

壁が揺れ動く際の緩衝材の役割として、数か所に目地(シリコンを充填)を
作りました。きれいに塗装も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎1階の耐震壁補修工事についてーその1−

校舎を地震の揺れから守るため、各階廊下に耐震壁という名の壁が複数ヶ所設置されています。
今回は学校に配当される予算を使い、北校舎1階トイレ前の耐震壁にクラック(ひび割れ)が生じていましたので、壁の補修を行いました。

工事中の写真になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の扉を取り替えました。

来年で50周年を迎える今津中学校!!
創立以来の古い校舎はあちらこちらで設備の老朽化が目立っています。

学校に配当される予算を使い、学習環境を整える為に毎年1,2教室
出入口扉の取替を行っています。大切に使ってもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の省エネに向けた取り組みについて

皆さんのご家庭は毎月の電気代はいくらぐらいでしょうか?
毎月の電気代を見ながら、うちの電気代は他の家庭よりも高い?安い?
平均かな!?って考えられることはありませんか?

4人暮らし家庭でのひと月あたり電気代の平均金額は、約11,700円
ぐらいだそうです。

皆さんのご家庭と比較されていかがでしたでしょうか?
では、今津中学校では毎月の電気代はいくらぐらいでしょうか?

今年の4〜11月電気代の平均金額は、277,500円です。
4人暮らし家庭の約24倍になります。高い?安い?こんなもの?

学校では少しでも電気代節約に向けて、継続的に教室・トイレ・階段等の
照明消し忘れがないか、エアコンの設定温度が高すぎたり低すぎたりして
いなかなど教職員間で共通理解して取り組みを進めています。

そこで今回は、校長室・職員室・玄関の照明器具を最新の省エネタイプへ
と取替を行いました。明るさも増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文芸部 読み聞かせ

   12月19日(木)
  14:30より今津小学校にていきいき教室の児童への読み聞かせに
  行ってきました。

   図書室に2か所に分かれて読み聞かせを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 公立高校一般出願