学校保健委員会

2月6日(木曜日)
本日の5時間目に学校保健委員会を開催しました。
明日から始まる手洗いうがい週間に向けて、手洗いの必要性や手洗いの手順などを保健委員会の児童がじょうずにまとめて発表してくれました。発表してくた保健委員会のみなさん、どうもありがとう!
学校医の七條先生や、保護者の方もお越しいただき、児童のみんなに励ましのお言葉をいただくことができました。
明日からさらに手洗いうがいに努め、感染症を予防してまいります。
ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA主催 アイススケート

2月1日 (土曜日)

PTA交流部の皆さんにお世話いただいて、朝潮橋にある大阪プールにてアイススケートを楽しんでいます。
児童の皆んなははじめおっかなびっくり状態でしたが、1時間もするとご覧のように、自由自在に滑れるようになっています。皆んなたいしたものです。
PTA交流部の皆さん、参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

第39回「障がいのある子どもに学ぶ」図工展

1月31日(金曜日)

本日より2月5日の6日間、東淀川区にありますインクルーシブ教育推進室にて第39回「障がいのある子どもに学ぶ」図工展が開催されています。
どの作品も力強く、見ていて全く飽きない力作ばかりです。
また、造形表現能力の発達に関して、専門的知見より解説も表示されています。
土曜日、日曜日も9時半から17時半まで開催していますので、お時間ございましたら是非ご来場ください。宜しくお願いします。
画像1 画像1

児童集会

1月31日(金)

今日の「じゃんけん列車」は、体で「グー」「チョキ」「パー」を表しました。
普通にじゃんけんをするときとは違い、後ろに並んでいる子たちにもよく見え、結果がすぐに分かるので、今日は特に盛り上がりました。

広い講堂全体に広がる…のではなく、半分より前にみんなが固まって、仲良く活動している姿が印象的でした。

最後は、じゃんけんを勝ち抜いた6年生の中から、今日のチャンピオンを決めました!
画像1 画像1

3年生 そろばん学習

1月30日 (木曜日)

3年生がそろばんを習っています。
今日はゲストティーチャーとして、大阪珠算協会より法橋常務理事をお迎えして、児童の皆んなに基礎をわかりやすく教えていただきました。
興味関心を持った児童も多く、計算力向上のため、今後も学んでくれる事を期待しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 臨時休業
3/5 ■中止■PTA実行部会
臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業