なわとび週間 〜おおなわチャレンジ〜
15日から始まったなわとび週間も今日が最終日。
いよいよ来週の30日(木)にはおおなわチャレンジカップが実施されます。これまでの成果をしっかり出してくださいね。 海外派遣研修報告
【イギリス研修4日目】
これまで小学校を3校視察してきましたが、今日はキングスフォード コミュニティセンター中学校を訪問です。到着すると、先生方と生徒10人以上に拍手で迎えられました。この生徒達はいろいろな外国から来ていて、入学当初は英語がまったく話せなかった子もいるそうです。 午前中は7年生から11年生までの、理科、英語、美術、歴史の授業を順に見ました。10歳から16歳までの中学生なのですが、高校生くらいにしか見えません。みんな落ち着いて話し合い活動や調べ学習をしていました。いろいろな人種の生徒がいて、およそ70%が英語が母語ではない子ども達なんだそうです。この学校の特徴として、孔子など中国の歴史上の人物について学ぶ総合の時間が週に4回あり、私たちが見学した2クラスは中国の旧正月の調べ学習と扇を使っての太極拳に取り組んでいました。 学校としてはどの子にも将来社会に出てもそのまま役に立つ、生きた内容を学ばせることを意識しています。そういう学習内容でリーダーシップを育てています。例えば金融会社を訪れてそこでプレゼンをし、生徒は市場にどんな仕事があるのか理解する。歴史について1年学んだら、歴史に関するこういう仕事があるとわかるようになる、という感じです。また特別支援の生徒や英語が話せない生徒への対応も職員が連携してサポートしており、モデルスクールに選ばれている学校でした。 明日は1校目のメリーランド小学校で授業をするので、頑張りたいと思います。 心づかいと思いやり 〜 6年生道徳実践授業
「思い」と「思いやり」のちがいはなんだろう?
「思いやりの心」について、話し合い活動を通して考えを深めていきます。 私立高校出願 〜 9年生
今日は、私立高等学校の出願日。
全体指導の後、それぞれの学校ごとに出発しました。 9年生学年末テスト 〜3日目
本日は、社会・保健体育の2教科です。
中学校生活最後の校内テストです。持っている力を最大限に発揮してほしいと思います。 ※テスト終了後すぐ、私立高校受験予定者はそれぞれの高校に願書を提出しに行きます |
|