【1,2年生】発育測定&イライラの対処方法

画像1 画像1
 1月9日に保健室へ行き、イライラした時の対処方法について藤原先生から話を聞きました。テーマは「心のにんぽうをマスターしよう」です。「6びょうかぞえる」「しんこきゅうする」など、その1〜6までの方法を聞き、試してみました。お子様から話を聞き、おうちでも試していただけたらと思います。

 その後、身長、体重を測定しました。測ってみると「〇cm伸びてる」わかり、とても嬉しそうでした。

4年生 アンガーマネージメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アンガーマネージメント」という言葉を聞いたことがありますか?アンガーマネージメントは怒り方のコントロールです。先日の身体測定前にアンガーマネージメントについて保健の先生から教えてもらいました。
 生活していて怒ってしまうことはあると思います。大切なのは「怒りかた」です。よくない怒り方は「1.しょっちゅう怒る。 2.怒りをためつづける。 3.つよく怒る。 4.物や人にぶつける。」だそうです。心当たりはありませんか?これらの怒り方ではよくないので、上手な怒りかたを教えてもらいました。「深呼吸をして怒りを落ち着かせる。」「相手にわたしは○○だったよ。と気持ちを伝える。」を知りました。
 全員一生懸命に話を聞き、今までの自分の怒り方、話し方について振り返ることができました。
 話を聞いた後は身体測定をしました。1年間で心も体も大きく成長しました。

3学期 始業式

 新年あけましておめでとうございます。
 令和2年(2020年)がスタートしました。保護者、地域の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。昨年は、本校の教育に、ご理解・ご支援を賜り、ありがとうございました。
 さて、冬休みが明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式で子どもたちと久しぶりに顔を見て、いよいよ、佃南小学校の最後の3学期が始まったと感じるとともに、残り少ない学校生活を子どもたちと大切に過ごしていこうと身の引き締まる思いです。新しい学年に向け力を確実にしていくために、一人一人の子どもの心をしっかり受け止め、真摯に取り組んでいきます。また、これから閉校式にむけての準備や佃西小学校との交流会など、統合に向けた取り組みも始まってまいります。
 今年も保護者の皆様・地域の皆様のご協力を得ながら、教職員一同一層努力を続けてまいります。引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

本日(8日)は通常通り授業を行います

 現在、暴風警報が発表されていませんので、今日は通常通り授業を行います。給食、いきいき活動もあります。

【1年生】国語「おとうとねずみチロ」

 国語で学習した「おとうとねずみチロ」の劇を教室でしました。おとうとねずみ(チロ)、ねえさんねずみ、にいさんねずみ、ナレーターの4つの役に分かれて、演じました。おばあちゃんが覚えてくれているか心配なチロの気持ちや動きを中心に、心を込めてそれぞれの役を演じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ

安心・安全ルール