歌詞に心を込めるって!

画像1 画像1 画像2 画像2
?令和2年2月19日(水)6年 音楽
 今日はスペシャルゲストとの学びです!ゲストとは北中学校の音楽の先生です!小中連携のひとつとして、ともに学ぶ貴重な時間でした!
 歌う時の姿勢!立つ姿勢!呼吸の仕方!などマスターしていきます!そして、喉の開き方!をマスターする時に登場したのがなんと「タピオカ」!といっても本物ではなく、太めのストローが登場!これで喉の奥を開きます!準備が整ったら歌声披露!
曲は「だるまさんがころんだ」睨めっこしましょう!とアッププ!の掛け合い!子どもたちがとても楽しそうに歌っていました!
 次に合唱「大切なもの」へ!「大切なものに気づかない ぼくがいた 一人きりじゃないことを 君が教えてくれた 大切なもの」子どもたちの歌声は優しくて、丁寧で、とても素敵でした!
 そして、子どもたちはこの歌の歌詞でいいなあと思うところを書き出しました!

「一人きりじゃないこと君が教えてくれた」
「いつか会えたらありがとうって言いたい」
「あの想いをずっと忘れることはない」

 どの言葉もいいですね!素敵ですね!私は全部感動です!
 歌詞には意味があります。その歌詞の意味をどこまで深く理解して、自分の中に落とし込んでいるかいないかで、声にした時の伝え方、相手への伝わり方が変わります!歌っていいですね!
 先生がおっしゃった言葉です!
「音楽に合唱に正解はありません!クラスみんなで今の気持ちを大事にして、合唱をつくってください!」
 ステキな言葉ありがとうございました。
 北中学校の先生方から、学ばせてもらいました。ありがとうございました。



 

なんでなんで?

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年2月18日(火)3年 保健
 「身の回りのかんきょう」について学んだ子どもたち!
 暗い部屋や狭い部屋でいろんな体験をして、自分がどのように感じたのかを話し合います!
 そこから暗さや空気の汚れについて学んでいきます!
 いつもと違う環境の学びは知的好奇心を揺さぶります!

あま〜い香り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年2月18日(火)クラブ活動
 科学実験クラブの子どもたちの今日のチャレンジは「べっこうあめづくり」
 ガスコンロの上で、砂糖と水を混ぜ合わせ、温めること数分!
 甘い香りが理科室を包みます!安全に気をつけて、学習を楽しむ子どもたちでした!

自分の言葉で!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年2月18日(火)1年 学習発表会に向けて
 多目的室前を通ると、子どもたちの元気な声が響いてきました。
 覗いてみると学習発表会に向けて学びを深めていました。
 思いを声にして届けること!
 自分から自分らしく自分の言葉で!

中学って?

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年2月17日(月)第2回生徒会・児童会交流会

北中、光小、桜小の3校が集まりました。
桜小を代表して、6年生2名、5年生3名の児童が出席しました。
話し合う内容は、小学校と中学校のギャップを少なくするためにどんな取り組みをするかについてです。

4つのグループに分かれ、中学生の先輩に自分の考えを伝え、しっかり話し合っていました!

質問タイムでは、
「体育の授業は男女別なのは本当ですか?」
「中学校では、全校生徒が関わる取り組みや行事はありますか?」
など、たくさん聞いていましたが、生徒会のみなさんも、親身になって丁寧に答えてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 臨時休業
3/7 臨時休業
3/8 臨時休業
なかよし懇談会・さくらスマイル
3/9 臨時休業
なかよし懇談会・こどもサポート
3/10 臨時休業
なかよし懇談会・さくらスマイル
3/11 臨時休業
なかよし懇談会・さくらスマイル・NSO実行委員会
3/12 臨時休業
なかよし懇談会・こどもサポート・北中卒業式

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策