八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

校内研究授業 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八阪中学校では授業力の向上を目指して、さまざまな研究授業を実施しています。

今日は、3年生3クラス(写真は4限の3−1)で、数学の研究授業をおこないました。「因数分解」の単元です。これまで教科書に沿って基本となる考え方を学んできました。それを活用して、数学的思考力を磨きます。班での学習形態をとり、協働学習を進めていきます。先に理解した生徒は、理解できていない生徒にアドバイスをします。学びあう中で双方の理解が深まっていきます。積極的に取り組んでいない生徒が見られないことに驚きました。

Level4 難しい 知的好奇心が刺激されます。
Level5 挑戦 分かった生徒は顔が輝きます。

主体的・対話的・深い学びの1つのかたちだと思いました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(月)、朝の全校集会をおこないました。
春の陽気に汗ばむくらいの晴天です。良い天気だと気持ちが和らぎます。

---校長講話---
新学期が始まってから2週間がすぎ、今日からは家庭訪問期間です。期間中、部活動はいつもと違う状況でおこなうことになると思いますが、十分に熱中症やけがに注意をしておこなうようにしてください。
そして、週末から初めての10連休です。有意義にすごせるようにすることはもちろんですが、規則正しい生活を維持し、心や身体のコンディションを崩すことがないように気をつけてください。
連休明けに元気なみなさんがそろうようにしてほしいと思います。

土曜日授業

画像1 画像1
本日、2時間目に3年4組で数学の授業を行いました。内容は因数分解で、LEVEL1〜LEVEL5までの5段階で、各LEVEL3問用意しました。ルールは各班で解き、班員全員が理解した段階で手を上げ、班の中でじゃんけんの勝った人が発表という流れでした。保護者の方も班に入っていただき一緒に考えてもらいました。親子で教え合う場面もありました。みんなが、問題に一生懸命取り組んだ1時間でした。参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。

今日の野田藤です。

画像1 画像1
春の陽気とともに藤の開花が進みました。美しく品がある花です。

土曜参観/PTA総会/泊行事説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(土)、青々と晴れあがった春の陽気です。
今日は、土曜参観授業とPTA決算総会・泊行事(修学旅行 一泊移住)の説明会がおこなわれました。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。子どもたちの授業のようすはどのように感じられたでしょうか。きっと、「みんな頑張ってるな」と感じていただけたことと思います。私語もなく、よそ見もなく、みんなが顔をあげて先生の話をきいている。勉強が得意な子ばかりではなく、苦手な子もいるはずですが、それぞれが前向きに授業に取り組んでいます。素晴らしいことです。

PTA決算総会では、令和元年度のPTA役員が決定しました。これからさまざまな場面で学校を支えていただきます。よろしくお願いいたします。

修学旅行は長崎・佐世保方面です。楽しく有意義な3日になりますように。
一泊移住は宮津です。仲間との絆が深まる2日になりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 一般入試(3年3限まで)
3/12 卒業式予行

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会