八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年生学年集会

画像1 画像1
2学期も明日の終業式をもって終了となり、2019年も残りわずかとなりました。

1年生も本日冬休みに向けて学年集会を行いました。2学期をふりかえるお話から始まり、学習面では、家で勉強をする習慣と予定を立てるというお話をしていただきました。健康面では、睡眠の大切さについてお話をしていただきました。生活面では、挨拶の習慣のお話と、様々なトラブルに対して自分自身で危機管理能力を高めようとお話していただきました。

1年生は中学生生活初めての冬休みとなりますが、しっかり計画性を持ち、規則正しい生活を心がけ、新年を迎えれるようにしましょう。

3年生学年集会

画像1 画像1
 明日は2学期の終業式。いよいよ冬休みが間近に迫っています。3年生は今日の3限に、冬休みに向けて学年集会を行いました。
 初めに学級代表からのお話です。2学期までのクラスの様子から見えた課題と、3学期の目標について話してくれました。
 続いて、学年の先生方から健康・安全面、学習面、生活面についてのお話がありました。受験生として過ごす冬休みのために、準備と心構えをしてほしいと思います。

2年 冬休み直前学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も残すところ1日となりました。今年もあと一週間です。

今学期のまとめと、冬休みの過ごし方について学年集会を開きました。まず各クラスの学代が今学期の反省と新学期の抱負についてスピーチをしてくれました。どのクラスも頑張れたこと、まだまだ改善が必要なことを分析出来ていました。

その後、生活指導面、健康面、学習面について各先生方から話がありました。どの先生も、自立した行動を目指し、分別をつけた行動を心がけ、新年度に向けて新たな気持ちで頑張るという事をそれぞれの立場に立って話されていました。

新学期早々にチャレンジテストも控えています。短い冬休みですが、無計画に過ごすことのないように高い目標をもって新年を迎えてほしいと思います。

【バドミントン部】1ブロック冬季大会(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
12/21(土)、1ブロックの冬季大会が大淀中学校で行われました。本大会は2年生のみの参加で、シングルスとダブルスの個人戦が行われました。結果はシングルスの部で見事八阪中学校の生徒が3位入賞を果たしました。
年内の大会は以上となりますが、1月には1年生大会も予定されております。まだまだ課題も多いですが、部員一同一生懸命練習に励んでいきます。

校内研究授業 1年生 数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の数学で校内研究授業がおこなわれました。

 「100個の碁石を余りがないように使って正三角形をつくることができますか」というお題を考察する授業です。「できる」・「できない」という結論を論理的に説明することが求められました。

---100を3で割ると?
---角の碁石のことはどう考える?

 小グループで考えを深め、タブレットにまとめ、スクリーンに映して共有しながら発表します。こどもたちの考え・話し合う姿が印象的でした。保護者のみなさんはどのように考えますか?「できる」でしょうか。「できない」でしょうか。その理由は?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 一般入試(3年3限まで)
3/12 卒業式予行

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会