ようこそ、田中小学校のホームページへ   

研究授業 6年1組

3時間目に、6年1組で算数の研究授業が行われました。
「比と比の値」の単元で比を利用して一方の数量を求める方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

毎週火曜日は、全校朝会の日です。校長先生のお話のあと、今週の当番の先生から今月の生活目標についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日の給食

  〇今日の給食

 あげぎょうざ、中華煮、なし(豊水)、おさつパン、牛乳

  〇ぎょうざ

 「豚肉」「キャベツ」「にら」などで作ったあんを小麦粉で作った生地でつつみます。「焼く」「蒸す」「ゆでる」「あげる」などして食べます。

  ☆「中華煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 ビタミンは、からだの中で主にどんな働きをするでしょうか。

      1.骨や筋肉をつくる
      2.体の調子を整える
      3、からだの熱をつくる

  〇9日のこたえ

      1.そうめんかぼちゃ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発明教室(5年生)

2時間目に弁理士の先生がゲストティチャーとして来校されました。
5年生に紙コップと紙皿を使った発明工作の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のてり焼き、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳

  〇かぼちゃ

 かぼちゃには、カロテンやビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。これらには、ひふやのど、鼻などのねんまくをじょうぶにする働きがあります。
 また、食物せんいも多く、おなか(腸)の中のそうじをしてくれます。

  〇クイズ

 今日の給食のかぼちゃで本当にあるかぼちゃの種類は何でしょう。

     1.そうめんかぼちゃ
     2.うどんかぼちゃ
     3.ラーメンかぼちゃ

   〇6日のこたえ

     2.だいず でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 田中食堂
3/9 おはなしの会
C-NET
3/10 クラブ無し6時間
3/11 田中キッズ(4−2)
団長会議
3/13 C−NET
大掃除(6年)
港南中学卒業式