表彰式

 11月11日(月)の全校集会で、表彰状の伝達を行いました。
 大阪市中学校総合文化祭における入賞作品の表彰です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住吉区総合防災訓練に参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(土)の9時から、住吉区総合防災訓練が行われました。
 本校からは、吹奏楽部、サッカー部の生徒50人が参加し、地域5か所の一時避難所に分かれて活動しました。
 車いすで地域の高齢者の方を迎えに行く生徒もいました。
 苅田小学校、苅田北小学校では、避難場所としての設営を手伝いました。
 万一の災害に際して、中学生たちの力が期待されています。今回の訓練活動への参加は大変貴重な体験となりました。

芸術鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太神楽曲芸では、番傘を回して、いろいろなものを回転させます。また、一本のひもに長い杖を載せ、バランスを取ります。てっぺんには、茶わんなどが載っています。
 さらには、口にくわえた棒に土瓶を引っかけたり、回したり、それはもうすごい曲芸でした。体育館の真ん中に降りてきて、もうみんなはかぶりついての鑑賞でした。

芸術鑑賞

 11月7日(木)の5,6時間目、全学年、芸術鑑賞を行いました。
 今回は、「パペット落語・太神楽曲芸」のプロの方々にお越しいただき、落語、曲芸、紙切り芸を鑑賞し、古典芸能を楽しみました。
 中学生にもわかりやすいネタで、落語の面白さを感じることができました。
 この落語家さんによる「紙切り芸」もすごい技で、出来上がった作品に驚きました。
画像1 画像1

1年生英語科研究授業

画像1 画像1
 11月6日(火)、1年生英語の研究授業を実施しました。
 "What"や"Which"を用いた質問文を用いて、ペアやグループで意欲的にコミュニケーション活動を進めていきます。
 まずは、“Which 〜 , A or B?" について、ペアになって言語活動をしました。できるだけたくさんの人に英語で尋ね、英語で答えます。
 そして“What time is it?" 時間の表し方について、さらに応用編も学習しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31