3年生 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の昔の道具の学習で、七輪を使っておもちを焼きました。
火加減が難しくてこげてしまったり、ひっくり返すのに手間取ったりと、慣れない作業に苦労しながらがんばっていました。
最後はみんなでおいしく食べました。昔の道具のよさと苦労を学ぶことができました。

6年生 「佃の町の未来を考える」 プレゼン大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちが住む佃の町の未来の姿を考え、プレゼンテーションをしました。テーマは、「バリアフリーで住みやすい佃の町に」「目指せ煙ゼロの佃city」など、様々な発表がありました。後の感想からは、「困っている方がおられたら、進んで声をかけようと思う。」「自分たちの町なので、自分たちが行動してよくしていきたい。」と、これからの自分について考えを深めることができました。

かけあし週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけあし週間頑張っています。寒空の下、元気に体を動かし、だんだんと走るペースや呼吸の仕方など、コツをつかんできているようです。あと二日間、寒さに負けずにがんばろう!

みんな遊び

画像1 画像1
 1月20日(月)の昼休みにみんな遊びをしました。4年生が考えた、ハンター鬼ごっこをしました。
 鬼に捕まれば先生とじゃんけんをして、勝てばもう一度逃げることができ、負ければ鬼になると工夫された鬼ごっこでした。しかし、サングラスをつけたハンターに捕まった場合のみ、教頭先生とじゃんけんをするルールでした。鬼ごっことじゃんけん、両方とも楽しんで遊べていました。
 閉校まで残り2ヶ月をきりました。残り少ない佃南小学校での生活を健康で怪我なく、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

4年生 阪神淡路大震災

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は4年1組防災ウィークとして、地震について毎日1時間ずつ学習してきました。今日は学習の最後として「身の回りの安全な場所」について考えました。家が近い人同士集まり相談しました。安全な場所と言っても実際にはどこに行けばいいのかが想像ができていなかったので、考える良い機会になりました。
 またご家庭でも1.一人でいるとき、2.習い事や遊びの帰り道など、いつどこで災害に合っても慌てず行動できるように話合ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 佃中学校卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ

安心・安全ルール