4年生 絵の具で夢もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で図工室に行きました。スパッタリングやスタッピング、マーブリングなど様々な技法を使い、模様を楽しみました。
 初めて使う道具に試行錯誤しながら、作品を作ることができていました。

読売新聞に掲載されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日付 読売新聞夕刊に佃南小学校の取り組みが掲載されました。
「小学英語 先生もstudy」という見出しで、毎週木曜日の職員朝会で取り組んでいる“English meeting”を紹介していただきました。週に1回の職員朝会は、日本語を使わずに英語で連絡事項を伝え合うという取り組みを始めて、約1年が経ちます。はじめは、どう伝えたらいいのかわからなかったり、英語を使うのが少し恥ずかしく感じたりしながらの手探りのスタートでした。
 しかし、職員間で失敗しても受け入れてもらえるという温かな雰囲気があり、少しずつチャレンジしていこうという気持ちをもつ職員が増えてきました。この気持ちは、大人も子どもも変わらないです。外国語の授業でいきなり「英語で答えなさい。話しなさい。」といわれたらドキッとすると思います。まずは、失敗してもいい。チャレンジできる雰囲気作りが大切であることを再確認しました。教職員も共に学びながら、楽しい外国語の授業づくりをより一層工夫していきたいと思います。

【1年生】あさがおのたねをうえたよ

 5月13日(月)の1時間目にあさがおのたねを植えました。一粒ずつ丁寧に植え、大きくなりますようにと願いを込めて、お水をあげました。明日から水やりをして大きく育てたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

いじめについて考える日

画像1 画像1
 5月13日(月)は、大阪全市一斉に、「いじめを許さない学級・学校づくり」が仲間づくりの基本であることから学校が中心となって児童・家庭・地域全体で「いじめ防止」の意識を高めていくための「いじめについて考える日」でした。
 まず、全児童に校長先生より「いじめとは何か。」という問いかけのもと、「(この子より自分のほうが偉い。)(この子のいうことは聞くけど、この子の言うことは聞かない。)など、自分と人とを比べ、優位な気持ちになって接するといじめにつながっていくことがある。」「そんな気持ちで学校生活を送っていませんか。」と自分自身を振り返り考える時間をとっていただきました。いじめられているという感じ方は人それぞれ違い、知らず知らずのうちに人を傷つけてしまう可能性を誰もがもっています。自分にできることを考え行動し、相手のことを考えてみんなが少しずつ我慢することが大切であることをみんなで考えました。
 その後、それぞれの学年に応じて、教室でも考える時間を取りました。お互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考えるよい機会になったのではないかと思います。


5年生 初めての調理実習2

がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 佃中学校卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ

安心・安全ルール