PTA社会見学

11月29日 金曜日

PTA成人教育部主催で、社会見学会が開催されました。
天満橋より水陸両用車での「ダックツアー」に乗船し、大阪市内を陸からと川から散策しました。お天気は最高でしたが窓の無い乗り物だったので、気温が低く冷たい風が痛いほどでした。しかし、添乗員さんのマシンガントークは、その冷たさを忘れるくらいの勢いがあり、皆さんの笑顔を誘ってくださいました。
ツアー終了後は、「ザ ガーデンオリエンタル オオサカ」でのランチをいただきました。ランチの前の腹ごなしとして、成人教育部の方と校長で楽しいゲームを行った後、美味しいイタリアンを皆さんで楽しくいただきました。

32名の保護者が参加者され、全ての皆さんとお話しすることができ、楽しく交流させていただく事が出来ました。企画していただいた成人教育部の皆さん、本当にありがとうございました。
なお、来年も思考を凝らした会を開催されるようです。今回不参加でした保護者の皆様は来年是非参加されてはいかがでしょうか。
校長 片山雅之
画像1 画像1

交流給食2

11月29日(金)

待ちに待った交流給食の時間がきました。
どの教室をのぞいても、みんな楽しそうに話していました。

話のネタが尽きた…というグループは、写真のようなカードを引いて、“お題”に合った話をしていました。

上級生と下級生の交流は、いつ見ても微笑ましいですね。
画像1 画像1

交流給食1

11月29日(金)

本日は交流給食が行われます。これは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年となって、それぞれ半分ずつ子どもたちが入れ替わって一緒に給食を食べる、という活動です。

それに先駆けて、今朝の児童集会では、保健委員会が考えた食育クイズを楽しみました。

たてわり班のみんなで丸くなって、一生懸命考えていました。

お昼の交流給食が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 理科室で実験

11月26日(火)

4年生の理科では、ものの体積と温度について、理科室で実験をしながら学習を進めています。

ガスコンロやフラスコなど、初めて扱う器具ばかりですが、使い方を一つずつ確認しながら、みんなで協力して進めることができています。

どんな実験をして、どんな結果になって、そこからどんなことが分かったか、ぜひお子様に聞いてみてください。
画像1 画像1

大阪マラソンクリーンUP作戦 御崎北公園

11月25日 月曜日

御崎北公園の様子です。

地域の方が定期的に掃除をしてくださっているおかげで、ゴミはほとんどありませんでした。

子どもたちが頑張って落ち葉を集めたおかげで、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業