今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

1/29 1年 百人一首大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(水)5・6限目、「日本の伝統的な遊びや文化に触れ、和歌に親しむ」という目的で、1年生は「百人一首大会」を行いました。クラス対抗で各クラスから一人ずつ出てグループを組み、源平合戦で行いました。
 昼休みに委員長と文化委員が畳を上から降ろしたり、かるたを運んだりして準備をしました。先生のお話や代表生徒による競技上の注意の後、かるたが並べられ準備が整いました。
 いよいよ競技です。「ドーン!」という太鼓の音でみんなの姿勢が正され、読み手の先生の歌が始まると集中した空気が広がりました。と、とたんに「ハイ!」という声があちらこちらで響くと同時に取れなかった人の落胆の声も上がり、メリハリのある楽しい大会となりました。

1/29 2年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(水)5限目、2年生は西税務署の税理士さんにお越しいただき、租税教室を行いました。それぞれのクラスに税理士さんが入っていただき授業を受けました。
 税金は何故納めなければならないのか、税金にはどんな種類があり、税金は何に使われているのだろう等、事前にとった質問事項をもとにお話を進めていかれたり、パンフレットをもとに説明をされたりしながら、税について大まかに知ることができました。また、いろんな質問に対してグループで話し合う場面もあり、たった45分間の短い時間でしたが、とても有意義な租税教室になりました。
 パンフレットの10ページにもありますように、税のありかたを考えることは、日本の将来を考えることにもつながります。豊かで安心して暮らせる社会になるためには、一人一人が税について関心を持ち、何ができるかを考えることが大切だということです。特に、18歳になれば税金制度を作る国会議員や地方議員を選ぶ選挙権も得ることができますので、「選挙には必ず行きましょう」と言われる税理士さんもおられました。
 本日の授業を基にして、いろいろと自分でも調べてみてください。3年生になったら「税についての作文」を書いてもらうことになっています。
令和元年度版 わたしたちの生活と税

令和2年度 健康な生活習慣アンケート結果

画像1 画像1
 1月に入ってから実施した「健康な生活習慣アンケート」の結果をまとめたプリントを先日、保健室の新開先生から配布してもらいました。
 その中で、特にできている項目は、3番目のの手洗い・うがいです。90%以上の人が意識してできているので、このまま是非継続して行ってください。新型コロナウイルスへの対策予防にも大切なことです。
 その他、心配なこととしては、4番目の項目です。「スマホやパソコンなどネットの使用について支障のない範囲で使用できているか」という問いに対して「できていない」という人が1・2年生で1割を超えています。プリントの中に、ネット依存・ゲーム障害という病気について記事を載せていますので、しっかりと読んで、病気にならないようにしてください。また、健康な生活をするためには十分な睡眠も必要です。普段から時間を有効に使って規則正しい生活を心掛けましょう。
健康な生活習慣アンケート結果

1/28 讀賣新聞「気流」U-25に掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術部の2年生、張 序聿(ジャン ソユル)さんが讀賣新聞の「気流」にイラスト作品を投稿したところ、採用され新聞紙上に掲載していただきました。おめでとうございます。
 「気流」は原則25歳までの若者が対象のコーナーで毎週火曜日に掲載されるものです。イラストの他、川柳・随筆(エッセー)なども投稿できます。思いついたこと、普段から考えていること等、文や絵の作品にチャレンジしてみませんか。

讀賣新聞1月28日(火)「気流」U-25

1/28 学校給食献立コンクール 最優秀賞献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(火)の給食は、献立コンクールにて最優秀賞に輝いたメニューでした。献立は小学生が考案したものだそうです。「栄養たっぷりえだまめひじきご飯」「さけのさわやかレモン焼き」「冬野菜のみそ汁」と牛乳でした。栄養のバランスがよく、野菜もたっぷりミネラルもたっぷり取れて、とても美味しくいただきました。
 明日は中華風です。また、2月分のメニューは下記のとおりです。

2月分メニュー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学校休業
3/10 学校休業
3/11 学校休業
3/12 学校休業
3/13 卒業証書授与式