今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

1・3年学年だより

 学年だよりを発行していますので、ご覧ください。
1年 学年だより 12月号
3年 学年だより 第20号

12/25 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最終日を迎えました。体育館では全校生徒が入って、まず校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話は次の内容です。
 2学期の初めに生徒たちに「自信を持ちなさい」というメッセージを伝えました。「自信」とは「自分を信じること」。「自分を信じること」とは、「自分との約束を守ること」。自分との約束を直ぐに約束を破っていませんか。自信を持つということは、自分との大切な小さな約束を積み重ねていくことです。
 さて、いよいよ明日から楽しい冬休み。冬休みをイメージし、まず、自分の身を自分で守るために「すき間を避ける」ということを話します。ポイントは3つ。
1つ目は、時間のすき間、2つ目は場所のすき間、3つ目は心のすき間です。
これらのすき間には多くの落とし穴があって、事件や事故につながる危険性があるのです。すき間を避けて、有意義な冬休みを過ごしましょう。

 三好先生からも自分の身の安全についてお話がありました。
大阪市内に住む小学校6年生の女子児童がSNSで知り合った男に誘拐された事件から、SNSの危険性について、ここで再度確認してほしい。大阪府教育庁からのプリントも配付します。よく見て身の安全に注意して生活しましょう。
1、個人情報を気軽に載せない、送らない。
2、SNSで知り合った人と直接会わない。周囲には悪い大人が甘い言葉で誘い掛け、いろんな方法で近寄ってくるので、トラブルに遭わないようにすること。
3、知らない人からのメッセージや誘いがあった場合は、周囲の大人(保護者や先生など)に相談すること。
SNSの危険性について知ろう!

 明日から冬休みということで、気持ちも高まりますが、今日のお話を再度かみしめて、楽しい冬休みにしましょう。昨日の大掃除では、教室も廊下もピカピカにしてくれました。手洗いや傘立ての中もスッキリして、校舎も喜んでいるかのようです。また、新年、明るいスタートが切れる予感がしています。

 良いお年をお迎えください。

12/24 家庭科部(リース作り&ケーキ作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日のクリスマスイブの日、家庭科部ではリースとケーキを作りました。
 リースは直ぐにはできないのでイブの日に完成です。基本形は一緒ですが、それぞれの個性が光る作品になりました。
 ホールケーキの方はカスタードクリームでデコレーションしました。ケーキを食べているのに何故かシュークリームのような不思議な味でした。
 カップケーキの方は、バタークリームを天然の色素でカラフルに色付けして作りました。レモンの皮をすりおろして香りをつけたもの、ラズベリーのパウダーを加えたもの、ラム酒風味のもの、以上3種にチャレンジしました。見た目も味もよく、手作り感があってとても達成感がありました。

2年学年だより≪第33号≫発行

 2年学年だより≪第33号≫発行しました。ご覧ください。
2年 学年だより 第33号

長期休業期間の見直しについて

 本日、プリントを生徒に配布しましたが、令和2年度の長期休業期間が見直されることとなりましたのでお知らせいたします。
長期休業の変更について(保護者・地域向け)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学校休業
3/10 学校休業
3/11 学校休業
3/12 学校休業
3/13 卒業証書授与式