11月19日給食 「豚肉とキャベツのスープ煮」

食パン・マーマレード・変わりピザ・豚肉とキャベツのスープ煮・みかん・牛乳

 ☆ピザ☆
ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理です。
イタリアではピッツァと呼ばれます。
イタリアでは小麦粉とイーストで作ったピザ
生地に、トマトで作ったソースや、モッツァレラ、
パルメザンなどのチーズ、好みの具をのせて
オイルをふりかけ、オーブンで焼きます。
給食ではツナ、コーン、ピーマンを使った変わりピザが登場します。

画像1 画像1

11月18日給食 「ビビンバ」

ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳

  ☆ほうれんそう☆
 ほうれん草の旬は冬です。ほうれん草は、もともと秋に種をまき、冬に収穫する野菜です。今では農業技術の発達により、一年中売られていますが、冬場に多く出回ります。
 寒い時期のほうれん草は、ビタミンCが豊富で、夏場の3倍もあります。甘みが増しておいしいです。

画像1 画像1

2年生 シッティングバレー

 11月8日(金)シッティングバレーの選手からの指導を受け、取組みました。バレーボールと違う点は、腰を全てあげてプレーをしてはいけない点です。腰を床につけてのシッティングバレーに戸惑いながらも、一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講話

 旭区役所から講師の先生にお越しいただきました。最初に防災ビデオを視聴し、大規模地震への対応等を学びました。その後、旭区の防災や各家庭での備えなどについて講話を聴くことができました。
 いつ起こるかわからない大規模地震ですが、各家庭でも普段の心構えや行動について、家族で話す機会をつくってください。
画像1 画像1

11月15日給食 「中華丼」

画像1 画像1
中華丼・もやしの中華あえ・まっ茶大豆・牛乳・りんご

☆りんごの種類☆
 りんごの栽培は、約4000年の歴史があり、昔から食べられている果物です。日本では、明治時代から栽培され、今では、いろいろな種類が栽培されています。
 ふじ 甘みが強く、ミツがたっぷりある
つがる 酸味が少なく、ほんのりとした甘みがある
 王林 皮の黄色いりんごで、甘みが強い。
 陸奥 あっさりとした味わいのりんご。袋をかぶせて育てるとピンク色になる。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布文書一覧

行事予定

校長室だより