部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!

6月7日(金) 3年5組 理科研究授業

 理科の授業では、中和の内容でした。実験後なぜ酸性がアルカリ性の物質を混ぜると打ち消されるのか、各グループで話し合いが行われていました。塩酸、水酸化ナトリウム水溶液を使うため、保護メガネ等で安全に配慮し実験が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)3年3・4組男子 保健体育研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走の授業でしたが、あいにくの雨のため武道場で授業が行われました。こちらも女子保健体育と同様、LAG MIRRORを用いて動作の確認を行っていました。

6月7日(金) 3年3・4組女子 保健体育研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の女子保健体育の研究授業では、LAG MIRRORというアプリを使って授業が行われました。このアプリは7秒のタイムラグを生じさせるアプリです。このアプリを有効に使い、生徒に自分の動きを録画し、後で見るのではなく、動きの確認時間を短縮して確認することができます。興味・関心のある方は一度試してみてはどうでしょうか。

6月7日(金) 3年2組 数学研究授業

 素因数分解の学習内容の授業が行われ、グループ学習で生徒たちは教え合い、深い学びと気づきを得ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 3年1組 英語研究授業

 ICTとペアワークを取り入れた授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 臨時休業
臨時休業
3/11 公立高校一般選抜入試(中学校:臨時休業)
3/12 臨時休業
3/13 卒業式
3/16 臨時休業

学校評価

運営に関する計画

中学校のあゆみ

進路通信

ほけんだより

その他・コロナ感染症など