3年 昔のくらしの話![]() ![]() ![]() ![]() 前半は講堂に集合し、戦争の頃のお話をしていただきました。自作の絵を使って、空襲について説明をされた方は御年90歳とのこと。戦争の怖さや辛さを知る貴重な時間でした。 後半は各教室に分かれ、昔のくらしの様子や当時の五条小学校の様子などを詳しく教えていただきました。児童からのの質問にもたくさん答えていただきました。現在と比べて同じところや違うところなど、時代のさまざまな様子を生の声で聞くことができ、大変勉強になりました。 今週の発育測定![]() ![]() ![]() ![]() 測定後の保健指導では、手洗いについて話をしました。 いつ手を洗えばいいのかを考えたり、よごれの残りやすそうなところはどこなのかを予想したりしました。 全体で、あわあわ手あらいのうたをつかって、手のひらを洗う「おねがい」のポーズ、手の甲を洗う「かめさん」のポーズなど、1つずつポーズを確認しながら手洗いの練習をしました。 23日から29日まで、全学年で手洗い・うがい週間を実施します。 子どもたちにていねいな手洗いの習慣がつくよう、おうちでもお声掛けよろしくお願いいたします。 6年 租税教室
税理士の方にきていただき、税の意義や役割をおしえてもらう「租税教室」を行いました。税にはいろいろな種類があることや、どのようなことに使われているのかを説明してもらいました。
「公平に税を集める方法」について話し合う活動もあり、積極的に意見を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|