大阪府警「安まちメール」より

大阪府警「安まちメール」で以下の連絡がありました。

「8月9日、大阪府内の複数の自治体に対し、『幼稚園、小学校等の教育機関に危害を加える』旨の不審なメール等がありました。不審者を見かけた場合は、ご自身の身の安全を確保するとともに、110当番通報等のご協力をお願いします。」

各家庭でも子どもの安全確保にご留意ください。

学校閉庁日について

8月13日(火)〜15日(木)の期間は学校閉庁日です。

(1) この期間、学校の教職員は不在となります。

(2) この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、16日(金)以降にご来校  いただくか、次の窓口までお願いいたします。

  緊急時の連絡につきましても、次の窓口までお願いいたします。各担当より校園長に  連絡いたします。(原則、午前9時から午後5時30分まで)

● 転出入の手続きや各種申請等
  ・ 代表窓口:大阪市教育委員会 総務部総務課(電話:06-6208-9071)

● 緊急時の連絡
  ・ 大阪市教育委員会 指導部初等教育担当(電話:06-6208-9177)

8月9日(金)今日は何の日?

今日、8月9日は、「ながさき平和の日(長崎原爆忌)」です。

1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、米軍のB29爆撃機ボックス・カー号が原子原爆ファットマンを投下し、長崎市松山町の500メートル上空で爆発しました。
広島に次いで史上2番目の原子爆弾で、当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人の市民が死亡しました。
長崎市ではこの日を「ながさき平和の日」とし、原爆犠牲者慰霊平和祈念式を行い、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けています。

今日は何の日?

今日、8月7日は、「鼻の日」です。

1961年(昭和36年)に日本耳鼻咽喉科学会が制定しました。
「は(8)な(7)」の語呂合わせで、記念日を通して鼻の病気を減らすことを目的としています。
3月3日の「耳の日」、8月8日の「ひげの日」、10月10日の「目の愛護デー」と合わせて「日本四大顔面記念日」とも言います。

8月7日(水)おはようございます

おはようございます。
朝から当番の先生が、学習園の植物に水をあげています。
今年はプチトマトが大豊作です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

給食関係

PTA関係