R1.12.10(火)6年社会見学 3R1.12.10(火)6年社会見学 2R1.12.10(火)6年社会見学 1児童朝会続いて、先日あった“りんごの授賞式”の話から、りんごにまつわるお話をしていただきました。「りんごが赤くなると医者が青くなる」という故事成語のお話もありました。りんごなどの栄養たっぷりの食物を食べ、元気に冬を過ごしてほしいです。 また、毎年、12月12日に清水寺で「今年の漢字」について発表されるというお話もありましたが、知らないという児童が多かったようです。昨年は「災」という漢字でしたが、今年は一体どんな漢字になるのでしょうか…。 次に、増田先生からもりんごのお話がありました。りんごの皮にもたくさん栄養があるということ、そして、給食でも皮ごと出ている学校も多いというお話を聞かせていただきました。 続いて、児童会のみなさんが、先日行われたユニセフ募金の集計金額を発表してくれました。合計で、“30201円”になったそうです。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。 最後に、看護当番の大黒先生から今月の生活目標についてのお話と、きちんと帽子をかぶってきましょう、との呼びかけがありました。どちらもしっかり心がけて学校生活を送ってほしいと思います。 12月9日の給食日本で最も多く出回っているのがマイワシで、冬から春にかけて産卵すします。ふ化直後から漂流期(全長6mmくらいまで)、マシラス期(30mmくらいまで)、稚魚期(60mmくらいまで)を経て、約6か月後にはタツクリ、ヒラコなどと呼ばれる幼魚期に入ります。幼魚期までは浅海に育つが、成魚になると群れをなしてえさを求めて、日本の近海を南北に回遊します。 マイワシは、体の大きなもので25cmほどあり、体側の上部に7個の黒い斑点が一列に並んでいるのが特徴で、「ななつぼし」とも呼ばれています。 |