6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

がんばる先生支援研究発表会

19日がんばる先生支援研究発表会がありました。大阪市から多数の参加者がありました。学校保健委員会の発表では、健康教育委員会が全校児童とPTAの保護者のみなさんの前でしっかりと発表することができました。パネルディスカッションでは、和歌山大学の豊田先生、学校眼科医の小泉先生、学校薬剤師の坂東先生を来賓としてご臨席賜りました。公開授業では2Bと5Aで情報モラル教育についての公開授業をしました。
画像1 画像1

造幣局出張授業5年

画像1 画像1
造幣局方をお招きして日本の貨幣について学ぶことができました。実際に箱の中にはいった硬貨をあてる体験もしました。感覚だけでは難しいようでした。

2年 生活 秋見つけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、浜下公園に秋見つけに行きました。
どんぐりを拾ったり、木々の葉の色の変化を観察したりしました。
また、国語「あそびのやくそくを話し合おう」の学習で
グループで話し合ったことをもとに
グループ遊びをしました。
大繩、鬼ごっこなど仲よく遊ぶことができました。

あきみつけに いったよ

今日は、大阪城公園まで秋をみつけにいきました。
春や夏に比べて、葉っぱの色が変わっていたり、どんぐりが落ちていたり。
いろんな変化に気づくことができました。
並んで歩くのも上手になりました。
1年生も、春からぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

 今日は異学年で一緒に給食を食べる「交流給食」の日でした。パンの大きさの違いに驚く6年生がいたり、大きな机に座って食べている1年生がいたり…いつもと少し違う給食時間だったようです。
 給食の後はみんなでクイズやゲームをしたり、絵本を読んでもらったりして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算