”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

1年 校区たんけん

生活科「校区たんけん」で、さくら公園と焼野南公園に行きました。
さわやかな気候に恵まれ、ルールを守り、みんなで楽しく遊ぶことができました。
子どもたちは、「また行きたい!」「もっと遊びたい!」と、とても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室  6年

 6年生では、学校医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき「歯と口の健康教室」がありました。
 今日は「歯周病」について学習しました。歯周病はなっていても気づかないことが多いそうで、子どもたちも自分のはぐきをチェックすると・・・なんとなりかけている!とのこと。でも、今日からしっかり歯みがきををすれば「なおります」と教えていただきました。ほかにも食事では30回かむことや、お菓子のだらだら食べをやめるなど、生活を見直すいい機会になりました。ぜひ実践を続けてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10周年記念航空写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月晴れの今日、焼野小学校10周年を祝う航空写真を、全員で人文字を作って撮影しました。他にも全体集合写真、学年別写真を撮りました。児童にはクリアファイルにして記念品として渡されますが、写真希望の受付もあります。みんな暑い中よくがんばりました。写真の仕上がりが楽しみです。(掲載している人文字校章の写真は開校時の記念航空写真のときのものですーご参考までに)

4年 鶴見工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3時間目に、4年生全員で行きました!

クラス写真を撮ったあと、会議室でごみについてのDVDを見ました。
多くの子ども達が、持って行ったノートにたくさんメモをとっていました。

そのあとは、お目当ての工場見学。実際にパッカー車が何台もごみをピットに入れに来る様子や、ごみクレーンが2〜3トンもつかんでいる様子、中央制御室で働いている人の姿を見せていただき、子ども達は大変興味をもって見学することができました。

会議室に帰ってきたら、「他の工場と連絡をとっているのですか?」「クレーンが故障したら、どうするのですか?」「仕事は楽しいですか?」などとたくさんの質問が出ました。鶴見工場の人がていねいに答えていただき、学びを深めることができました。

充実した社会見学となりました!

5月28日なかよし集会

画像1 画像1
 本年度の「なかよし集会」が行われました。たてわり班として、初めての集会行事です。1.たてわり班内で仲良くなれるように、2.全校で異学年児童との交流を深めるという目標をもって、仲良く楽しみました。内容や進行は児童会の代表委員会で自主的にすすめました。「焼野三択クイズ」「イントロクイズ」「焼野小へ行こうよ」で大いにもりあがり、これから1年にわたるたてわり班活動のいいスタートになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31